電柵

(20180803)


朝早くから電柵を張り広島に出かけた。
昨日の写真の家の裏側の田んぼだ。
左上から手前を曲がりL字型に張っている。
田んぼが3枚連続でつながっていてその先はコンクリート
3面張りの谷、右側は比和川で高い護岸があり
L字以外はコンクリートに守られている。
電柵の下に水気があれば効果テキメンで
大きなイノシシなら
簡単に飛び越せる高さだが侵入を躊躇する。
逆に電線にあたりショックを受けても
死なない程度と理解したイノシシには
苦労することになる。
当分の間、電柵とイノシシ柵の点検は水の管理とともに
重要な日課になる。
広島の夜は暑い。草刈りなどをして汗をかくのは何ともないが
熱帯夜には参った。エアコンの風にあたって眠るのが
こんなに辛いことだとは思わなかった。

一晩でギブアップ、やっぱり比和がいい。

コメント

このブログの人気の投稿

くず米選別

コンバインの刈り取り能力

ブロードキャスター修理