トラクターとコンバインは僕の物になった

 (20250619)

今年一回目の草刈を終えたトラクターは1415hrの使用時間だ。

使い始めは3月25日のエンジンオイル交換(1264hr)なので

粗起しと代掻き+草刈で

春作業は151hr使ったことになった。

この先、草刈りや秋起こし、除雪と使えば50+してオイル交換の200hrになる。

単純計算で償却期間の7年は過ぎてローンは完済、実質僕の物になっている。

トラクターの千時間は慣らし運転のようなもので

今後フル活用してもこの先10年は働いてくれるだろう。

コンバインは償却期間の7年は過ぎて600hrになっている。

コンバインは先に寿命が来て一回目のオーバーホールは500hrで出した。

耕作面積が減れば5年は修理をしながら使える予想だが

体内を籾が通るのでどうでも籾搬送部の金属がすり減ってしまう。

漢字で(米の刃)と書いたのは正解だ。

次のオーバーホールは百万はいるだろうが

買うよりましなので覚悟はしておこう。

小泉さんはリースで対応しろというが

僕は修理をしながらやっていくつもりなので

メーカーさんに頑張ってもらいましょう。

運搬車や動噴のエンジンの調子が悪い。

めんどくさいが小さなものは自分でやらなければならん。

キャブの分解掃除だけで直ることを祈ろう。

コメント

このブログの人気の投稿

コンバインの刈り取り能力

くず米選別

ブロードキャスター修理