投稿

久しぶりの青物

イメージ
 (20250112) 少し元気になったので 一人で浜田の防波堤まで遊びに行った。 グレでも釣れればいいと竿を出した。 波は低かったが西風が強くて巨大な波止は僕一人だった。 午後4時ごろ3号ハリスが切れそうなほど引っ張る青物が釣れた。 細い竿で釣るのは面白かったが 歓迎できるサイズではなかった。 引っ張り上げるのに傷がついたようなので仕方なく持って帰った。 二匹目が来たけど姿を見る前に針が外れた。 路面に雪が残りアイスバーンのところもあり 往復の運転に神経を使いくたびれた。 明日から当分事務処理をして 元気を取り戻してから釣りに出かけよう。

一難去ってまた一難

イメージ
 (20250111) 昨日夕方の時点では道路や玄関前の雪は綺麗に消えていたのだが 朝は薄っすらと積もっていた。 トラクターのバッテリーは完全復活したのを確認して 当分除雪車の支障にはならんと思いここに止めた。 動かそうと思いキャビンドアを開けたら 赤いランプが見えた。 ロータリー除雪機はバッテリーから直接電源を引っ張っているので エンジン停止してもスイッチを切らないと ランプは落ちていなかった。 昨日終わったまま雪が降らんということで 邪魔にならんところに長期間置いていたら またバッテリーが上がってしまうところだった。 古いバッテリーなのでもう一度上げてしまうと オサラバになる。 何処まで頑張ってくれるかはかわからんが スイッチの切り忘れのないようにしよう。 嫁さんも僕も何の病気か知らんが 一週間難儀をした。 二人ともようやく普通にご飯が食べれるようになった。 頭痛やのどの痛みで解熱剤なんかは飲んだが 病院の世話にはなっていないので いったいなんの病気だったかわからずじまいのままだ。 僕は病気から回復すると同時に 右の膝あたりから下にかけて妙な感覚がしてきた。 とっても不快で嫌な症状だ。 ひどくなると寝てはいられなくて 気をそらすのに歩き回ることになる。 調べるとムズムズ足という症状で 鉄分不足やアルコールの摂りすぎもよくないらしい。 体調崩してからは飲んでいなので鉄分不足が 怪しいと思いサプリを飲んだ。 今の所改善してはいるが 次々と体がおかしくなるのは弱っているのだろうか。 症状が悪くなるようであれば医者にかかってみたいが 病院はインフルとコロナがまん延している恐ろしいところだ。 当分民間療法でしのごうと思う。

初めてのロータリー除雪

イメージ
 (20250110) 雪は峠を越したようなので 昨年秋ホームセンターで買ったバッテリーを フォークリフト から外して 一晩充電して持って行きトラクターのエンジンをかけた。 フォークリフトのバッテリーは 買って半年もしないのに容量半分になっていたので 充電した。 ホームセンターで買った時点で劣化が進んでいたと思われるが 充電ができんようであれば買って半年なので クレーム対象になると思うが今日の所は大丈夫だった。 バッテリーの保証書は大事にしておくことにしよう。 使っているホークリフトの充電系統に不具合があるかも知れん。 春になったら充電電圧ぐらいは調べておこう。 朝の積雪は警報レベルと思ったが 僕のひざ下ぐらいで45cm以下だった。 昼には道路横に排土板で押し付けられた雪をロータリー除雪車が 仕上げの除雪をしていった。 ここまでは除雪車がやってくれたので 残った家の周りは僕の仕事、 一時間余りトラクターで除雪したら 家の前の雪もほとんどなくなった。 新しくトラクターに付けたロータリー除雪機の操作は初めてで 後ろ向きの作業が増えた。 何とか使い切った安ど感で 作業終わりの写真は撮り忘れた。 ロータリーは路面が舗装で平坦であればバケット除雪より はるかに性能を発揮するが 気温が高くなって水分の多い雪を回転数を落とした 常態で突っ込むと詰まりを起こす。 操作にはだいぶ慣れたが一度詰まらすと復旧に 時間がかかる。 要領が呑み込めたので次はルンルン除雪ができて 機械投資の効果は十分発揮できるだろう。

肝心な時にバッテリーはダウンした

イメージ
  (20250109) 予報通りと言うか積雪はトータルで30㎝くらいだろうか。 僕らの感覚ではこのぐらいの雪は通常のことだ。 軽トラの雪は降ろしていたが 朝には新雪が20㎝以上積もっていた。 昼現在寒いことは寒いが氷点下ではないので 朝早く除雪した左の幹線道路は路面が出ている。 明日まで降るというので今日は除雪をしないつもりだったが トラクターの調子を見ようとしたら バッテリー上がりで動かなかった。 12月になりバッテリーが弱いことは感じていたが この寒さで一気に使い物にならなくなった。 バッテリーを交換しようと 工具を持って行ったけど 流石に氷点下に近い状態では 軍手仕様では手が冷たくて逃げ帰った。 明日の朝、除雪の雪が壁になってもエンジンがかかりさえすれば トラクターは道路に自力で出て家の周りの除雪はできる。 体の調子は芳しくなないが明日は動けるよう 代わりのバッテリーだけは算段しておこう。

今のところ雪は大したことはない

イメージ
  (20250108) 積雪は20cm未満で交通が混乱するほどのことはなかった。 除雪車が市道や国道の除雪に暗いうちから出動していた。 お出かけボランティアで庄原市内まで走ったけど 事故を起こしたような跡はなかった。 市内の路面の雪は消えていたが比和側では水分の高い雪が圧雪になり 一番走りにくい状況だった。 コロナかインフルか普通の風邪なんだろうか 嫁さんも僕も調子が悪いが熱は高くない。 頭の中心あたりが若干痛みがあるようなので ロキソニンを飲んだ。 当分酒も控えて様子を見よう。

ノートPCも買い替えに

イメージ
  (20250107) 神奈川に帰った次男家族は全員コロナになったらしい。 我が家も風邪のような症状があり 嫁さんは正月のお疲れもあって寝込んでしまった。 コロナなのかインフルかわからんが僕も調子は悪いんだけれども ワクチンを打っているせいか 熱もあんまり高くなく軽症で済んでいる。 医者に行っても特効薬はないらしいので 隔離状態の炬燵の部屋にこもっている。 外は小雨から雪に変わり始めた。 明日は真っ白になっているだろう。 ノートPCもWindows11にしなければならんので システムの状況を書いてAIに尋ねてみた。 即刻回答がありデスクトップと同じような回答があった。 専門家のようなアドバイスで大助かりだ。 CPUは第8世代以降が望ましいということなので予算は 5万円くらいだろうか。 持ち出し用やチョイ見用なのでもう少し安くてもなんとかなりそう。 オフィス搭載でないといけないが 10年使う気になればもっと高くてもいいかもしれん。 今年の秋までに結論を出せばいいので いい中古が出てくるのを待つのもありだろうと思う。

木の加工で何とかなるだろう

イメージ
  (20250106) 少しは体を動かそうと薪割機を引っ張り出したが 鉄の塊で結構な重量があって 軟らかい土では細い車輪が埋まり 動かしづらい。 細い水路も径が小さいので持ち上げないと 乗り越えられない。 前々から車輪を大きなものに換えれば 移動が楽になると思っていたので どうしようか改造方法を考えている。 シャフトを継ぎ足し大きな車輪を付けようと思うが 僕は鉄の加工は全くできない。 木材でなら何とかなりそうなので その方向で考える。 嫁さんは年末年始の激務で体調悪くなって風邪もひいた。 ご飯と風呂焚きはどうにかなるが他の家事は どうにもならん。 早く元気になっておくれ。