投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

冬支度をしよう

イメージ
 (20211129) 今日の採れ高は3軒に配れるほどある。何処に持って行こうか思案中。 駒菌を植えたけど生えないという家があったのでそこに持って行こう。 昨日の温泉でdocomoのあんちゃんが居たので 4:3の画面を16:9にしてもらった。 どこかに設定の画面があるとは思っていたが こんな簡単なこともわからんようでは行く先は不安だらけになる。 上の画像は16:9、この場合4:3の方がよかったみたい。 天気はまた荒れ模様。日本海には近づけないが上関は遠すぎる。 当分静かにして冬支度をしよう。

おろち湯ったり館

イメージ
 (20211128) 遊び疲れて温泉に行くことになった。 夜中に帰ったから買い物をしていなかったのもある。 入ったのは尾道松江線三刀屋IC近くの大蛇(おろち)の湯。 無料高速を使って1時間以内、IC近くにスーパーがあるから 買い物も便利だ。 左を流れる斐伊川の土手の桜は有名で 桜100選にも選ばれる。 斐伊川は八頭大蛇の一つになるんだろう。 お客さんは多からず少なからずちょうどいいあんばいだった。 帰りに洗車をしたが高速に凍結防止がまいてあったから元の木阿弥。 動噴は不動だから整備して又洗い流そう。

丸一日上関で遊んだ

イメージ
 (20211127) 昼間に持ち帰りサイズが釣れたのはカサゴとアジ一匹だった。 写真サイズのカサゴはたくさん釣れたが小さすぎてお帰り願った。 釣り場にしたのは地図でいうと山口県上関町役場の南裏側の波止。 北・西の風も裏側になるから寒気が入った時でも釣りができる。 近いのは日本海だが冬型が強い時は二倍の距離を走るこの場所と決めている。 釣果からいうと夕方にお土産になるアジは30匹は確保したが 大漁というほどの事はなかった。 サイズも20cm未満と小さいが料理としてはちょうどいいのかも知れん。 波止先端から見たが大きな魚が幾度となく跳ねながら通り過ぎた。 ナブラというのだろう波が湧いているようなのも見えた。 アジの遠投をすれば釣果は期待できたろうが調達できないし ルアーもないから何もできなかった。 近くには周防大島その先には鉄腕Dash島に繋がっているから魚影も 濃いのかもしれん。 エサ取りのスズメをもらいに鳥(アオサギだと思う)が近くまで寄ってくる。 投げるとひと飲みで次を要求するようなそぶり。 既に5匹以上食ってるから飛ばないようになるのではと心配したが 暗くなったらいつの間にか飛んで行った。 この前の島根は弁当を食っていたら何かくれとウミネコに囲まれた。 弁当の卵焼きを小さくしてまいたら一瞬でなくなった。 一握りのオキアミをまいても数秒でなくなる。 以前はこんなことはなかったが 後で地元の爺さんが餌をやっていたので納得した。 鳥って基本的に人になつくのだと思う。

明日はアジが釣れるかな

イメージ
  (20211126) 岩国駅前に来ている。昨年だったか獺祭を「ぬる燗で」と注文したら そういう飲み方は聞いたことがないとお出ましになった 面白い店長のいる居酒屋に入った。 調べると昨年の旅は 12月11日 だった。 駅の近くで「岩国縁家」と書いて「いわくにゆかりや」と読む。 当て字なのか本当なのか知らんが読めんことはないと覚えていた。 前回はコロナでガラガラだったが今日は大変繁盛していた。 懐が寒いので獺祭は遠慮して熱燗を注文した。 駅前は交流人口が多くてヤバそうなので息もあまりしないようにして 早々に立ち去った。 山口は「ぬる燗」は通用しない。島根・鳥取は通用するから日本語は難しい。 明日はアジがたくさん釣れるとことを期待しよう。

駒菌の発芽は良いタイミング

イメージ
 (20211125) 嫁さんが夕方キクイモを掘りに行って ついでにナバを採ってきた。 もうシーズンは終わったと思っていたが足を運んで正解だったようだ。 大きくなりすぎて採り遅れの感はあるが食べてみて全く問題なかった。 ナメコは大きくなると腐りかけのようになるが この寒さで品質は良いままで天然保存されたようだ。 こんな状態なら大きくして採った方がお得だ。 ナバ好きなら自然に生えたシバカズキによく似ているというだろう。 名前のとおり枯葉を上に載せこんな感じで生えている。 詳しくはないがナメコとシバカズキは同じ仲間かもしれん。 写真上の下にある小さいナメコは新しい原木から出てきたという。 2年前に駒菌を打ったものがようやく発芽してきたんだろう。 ナバには当分ありつけることになった。

モフモフにしたら寝てくれた

イメージ
  (20211124) コンバインのバッテリーは見事に”復活”というより 一時的なものだから小さなソーラーパネルを近くに置いて様子を見てみよう。 他に2台のフォークリフトのバッテリーも怪しい。 電柵を含めると小さな部屋がいるほどバッテリーがある。 何としても長生きしてもらわんと僕の小遣いが減ることになる。 雪は降らなかったが冷たい雨が降り仕事にならない。 炬燵を出したが猫に入られては掃除が大変だ。 動物用のヒータを買ったがそれだけでは寝てくれない。 背中が出て嫌なようだから段ボールの箱にいれたら 無邪気にも寝てくれた。 寒さが厳しくなればもっと深い箱にしないといけないだろう。 ご飯やTVを見るときはここにいる。 ストーブの天板を触ってみると暖かいというほどでもないが 最近はここがお気に入りのようだ。

最後のひと踏ん張り

イメージ
  (20211123) 寒くて何もやる気が起きない。 作業小屋の整理でもしようかと行って見たがコンバインのバッテリーが 弱くてエンジンがかからない。 昔のエンジンならグローして回りさえすればかかっていた。 何度も失敗したからバッテリーが臨終前になってしまった。 昨年すでに弱っていたがサルフェーションを溶かすというものが アマゾンにあったので買って付けておいた。確か2千円だった。 今シーズン充電して作業始めたら最後まで働いたけど 一ヶ月経ったら弱くなっている。 限界が近づいたのだろうと思うがもう一度充電してみよう。 雪が降るまでにはクローラーの泥を落として整備をしなければならん。 整備が済んだら電柵のソーラーパネルで補充電するようにして もう一年辛抱できれば一万円が節約できる。

人助けと思い引き受けた

イメージ
 (20211122) 荒れた天気だから買い物してブラブラ。 雨で小屋作業は一旦休止して乾燥調製機械の格納を始める。 コシヒカリの色選を一件頼まれたが作業量が少ないからお断りしたのだが 他にやってもらえるところがないということで引き受けた。 最終は酒米だったので混米してはいけないから格納する時と同じくらい 慎重に掃除をしている。 色選は30㎏入りを10袋だから20分程度で済んでしまう。 後の掃除の方がよっぽど時間がかかってしまう。 遊んでいる身だからブツブツいわず人助けと思い付き合うことにしよう。

完成間近

イメージ
  (20211121) 屋根屋さんがようやく見積に来てくれた。 扉もトタン張りということで右側の下地を完成させた。 ホームセンターに四隅の大きめの金具があったので補強もしておいた。 完成したらガッチリして台風が来ても持ちこたえそうだ。 今になって木材を安い外材にしたのが悔やまれる。 決算して見ないとわからんが日本産檜の2*4なら 金額的に3割増しの感じだろうが強度もそれなりに出ただろう。 今回ホームセンターで資材を買って気が付いた。 各社品ぞろえの強みが色々あって価格も違う。 木材は三次市まで足を延ばした。 通い詰めてホームセンターマスターになった感じだ。 屋根屋さんも雪が降るまでには来てくれるだろう。 ようやく2年越しの乾燥機小屋が完成することになった。

ヒンジ(蝶番)を固定したらできたも同じ

イメージ
 (20211120) 左側は慣れてきたのか出来上がりがチョット早かった。 始めは合板を張ることを想定していたが出来上がるにしたがって 合板では重い気がしてきた。 大工仕事の事はわからんが合板の内側を支持する骨組みをどうするか 考えていたら単純にトタンを張ればいいではないかという結論になった。 トタンなら縦横に2列ずつあれば強度的には問題ないだろう。 四角形の角はスクリュー釘を打っただけだから補強をしておいた方が いいだろうがこれはいつでもできる。 明日屋根やさんが見積をしてくれるから相談してみよう。 トタンOKなら支持する木材の構造は考えた。 もう僕の仕事は完成したと同じ。 アレコレ田んぼの作業は残っているが一週間程度で済ませて 12月は釣り三昧といきたい。

意外と大変で難しいことだった

イメージ
 (20211119) 始めは木材を買ってきて四角に組めばいいと思っていたが 意外と大変で難しいことだった。 杉や檜ではコストがかかるのでホームセンターで2*4という 白い木を買ってきた。 まず四角に組んではめ込んでみたが隙間や出っ張りがあって 歪んで合わない。 白い木はヤ二があるから松なんだろうけどよく見ると ほとんど曲がっているではないか。 組んであてがってからわかるのだからこれを あてがい細工というのだろう。 隙間は仕方ないとして出っ張りはカンナで削って 無理やりはめ込んだ。 合板を張って完成だけどどうやって貼るか思案中。 これを外注に出したら大変な金額になるんだと思う。 隙間だらけで恥ずかしい出来上がりになると思うが 屋根屋さんが来て見るだけだから恥はかき捨てで行こう。

猟友会すごいぞ

イメージ
(20211118)  猟期が始まったから有害駆除期間が終了した。 ということで駆除の反省会に行って来た。 ワクチン接種は100%完了、感染者ゼロの町の飲み会だからヨシとしよう。 昨年は200頭の実績があったけど今年は160頭止まりだったようだ。 大崎上島では700頭獲ってもイノシシの数が減ったようになかったというから 山の広い比和では駆除とは程遠い結果となった。 猟友会も60歳以下は数人というジリ貧状態。 平均年齢は70台以上だけど僕を含めて当分引退はできない。 会長さんは80歳を越えたという。 肉を食べこれだけ飲めればみなさん当分大丈夫だろう。

一万歩を目標に作業を進めよう

イメージ
 (20211117) 作業小屋の扉を作ろうと考えている。 鋼管にクランプで木材を固定して作る計算だが なかなかいい案が浮かばない。 大きな扉だから下に車輪を付けないとヒンジがも持たんだろう。 作業小屋と家の間は道具の持ち運びやいろんなことで軽トラや バイクで移動していたが運動不足を感じたので歩くことにした。 意外と歩数が伸びている。 日曜日の釣りでは日御碕灯台の下まで往復したから7千歩以上歩いていた。 明日からわざわざ散歩で1万歩になるようしたのでは面白くないから 何か用事を作って歩くことにしよう。

お世話になりました

イメージ
 (20211116) 長年世話になったガス炊飯器が”うとう”た。 前回買ったのはいつ頃だったか覚えていない。 子供たちがいた頃にもあった記憶があるから相当古い。 そんなことだから修理の事は一切考えず即行ネット注文した。 新しいのは5万近くしたが使う年数からして安いものだ。 届くまで電気を使ったがやはりガスの方が美味しい。 焚く時間が短いのも利点だ。 先日軽トラに燃料を入れてビックリ。 ほぼ空で行ったから満タンで5千円だった。灯油も高い。 脱石油が進むのだろうが世の中一体どうなっていくんだろう。 資源的には僕らの代は大丈夫そうだから考えるのは止めておこう。

市場調査の後ボウズだった

イメージ
 (20211115) 米子の新鮮市場の野菜の店はこんな感じ。 段ボールにぶっきらぼうに値段が書いてあるのが 八百屋さんらしくて面白い。 超安いと思ったのは100g単位の表示だった。 キクイモも一袋198円で売っていた。 一山500円のシイタケ。高いか安いかわからん。 これは原木ものかもしれん。 黒ニンニクも買えば高いものだと思う。 この値段を見ると我が家でも作ろうという気になる。 周りの生ニンニクも結構高いから日本産だろう。 米子の市場調査はほどほどにして出雲の日御碕に行ったら駐車場満杯だった。 この状態は尾道松江道の完成した後か Go Toをやっていた時の状態だ。 出雲大社も人が多かった。 この後ボウズになった。来年までここに来ることはないだろう。

なんで日本海側に行くんだろう

イメージ
 (20211114) 日曜日は皆生温泉近くにあるイオンモールへ。 妹夫婦と嫁さんは「老後の資金がない」を見に行く。 米子のイオンモールは広かった。 僕は東側の端にある新鮮市場に調査を敢行(観光)した。 イオンだけでも広い敷地だ。 広島ではとても土地を確保するのは難しいだろう。 石内のアウトレットでも遠く及ばない感じがした。 新鮮市場は左の魚市場と右の特産市場(野菜)の間に海鮮丼を 食べれるところがある構造だった。 昼前から丼屋さんには長ーい行列が。 僕は映画を見終わったみんなと合流、調査状況から市場では飯に ありつけんということで 再度イオンモール帰って昼飯を食った。 妹夫婦は松江の市場へ行くというのでここで別れ、僕らは再度日御碕の磯へ。 荒れようは同じくらいで風裏の磯に立ったが エサ取りの大群で日暮れとともに納竿した。 帰り際出雲のイオンモールでお食事。 出雲は米子に比べて人出は少ないように見えた。 日没後だからヨイコは家に帰る時間だったのだろう。 日本海のアジはまだ小さいけど泳がして流すにはいい感じ。 次はどこに釣りに行くか思案中。 アジが調達できて流せるのは三隅火電だろう。 早くいけるよう作業を進めなければならん。

日御碕「鷺浦」の波止の出来事

イメージ
(20211113) 後で調べたらよく釣れるドチザメだったらしい。 竿が折れるかと思うぐらい釣り上げるのに苦労した。 ドラッグが鳴ったのは最近では記憶にない。絞め忘れは時々ある。 サメだったが久しぶりの快感だった。 荒れていたので嫁さんを荒磯に釣れていくわけにいかず 仕方なく風 裏に連れていった。 嫁さんが釣ったアジをつけて遊んでいたらこの結果になった。 ヒラメでもくれば鼻も高くなるが嫁さんの「サメじゃん」の一言。 実は本日3回目のヒットでようやく取り込んだ。 今夜の宿は嫁さんの妹夫婦と同じ皆生温泉。 昼間は別行動で飲み会になっても釣りでは盛り上がりに欠けた。 色々ブログを書こうとPCを持ってきたがACアダプターを忘れた。 タブレットではどんな構成になっているかよくわからん。 帰ってから修正することにする。 明日も釣りになるんだろうか? 〆のラーメンを食ってから考えよう。

食味はゴールド

イメージ
  (20211112) 遊び癖がついたから今日は世羅ワイナリーでやっている クボタの展示会に行って来た。 米の食味検査が無料というのも心惹かれた。 買う機械はないかがトラクタの45PSが気になるが500万以上。 僕のコンコンバイン38PSと同クラスで少しグレードの良い奴が 赤札と言っても600万だった。 一番賑わっていたのは乾物屋さんのところで 人気のアジとサバの干し物は早々に売り切れていた。 気になる食味計の結果だが水分以外はサタケのより低い数値が出た。 簡易検査ではあるがタンパクもアミロースも低かった。 サタケの結果は77点でやや良でゴールド、今日のは79点と81点だから サタケ風にいうとゴールドということになるから 気分は悪くない。 帰り三次の釣具屋さんに寄って冷凍オキアミを買ってきた。 いよいよ嫁さんと釣りシーズンに突入だ。

味のことは言うまい

イメージ
 (20211111) 先日までの秋晴れの間に作ったキクイモの天日干しスライスは 最終仕上げのフライパン炒りをしたらヒジキのサイズにまで縮んだ。 水分が飛んで体に良いものが濃縮されたのなら大成功だろう。 ポリポリと食べると香ばしい感じがするだけで 美味くもないが不味くもない。 ゴボウ茶が流行りだからお茶にもしてみた。 ウーン飲めんことはない。 生を煮たら食えんことはないが今一。 健康食品だから味の贅沢は言えない。次はチップスだな。

仁井の棚田に行ってきた

イメージ
 (20211110) 雨は降るし寒いので作業は一切やる気が出ない。 何気なくTVを見ていたら安芸太田町が出ていた。 庄原市から順に並べると三次市→安芸高田市→北広島町→安芸太田町の位置になる。 マップで見ると旧戸河内町の「仁井の棚田」が目に留まった。 これは行くべきと軽トラを走らせた。 高速を使えば100kmあまりと近いけど平成7年車のアクティではいささかしんどい。 エアバックもないので死んではいけないから 高速は最小限の使用で行こうと決めた。 北広島町千代田ICから高速に乗り加計スマートICで降りる計算だったが 高速に入って気が付いた。ETCがないと降りられない。 というようなことがあって棚田にはどうにかたどり着いたが帰りは 広島県の中国山地を西から東へひたすら高速を使わず山道を走った。 走行距離合わせて300km。始めて走る道路もあって面白かった。 僕のところの国道432の次の国道433があるのを知った。 加計から豊平に抜ける山道で途中一車線の峠越えがある。 ちなみに国道431は米子から境港の海沿いの道路。 田んぼの土木工事をするよう決めていたが雨で当分できそうにない。 機械の整備や電柵の回収もしなきゃならんが遊び癖がついてしまった。 今週末まで遊ぶことにして来週から頑張ることにしよう。

次はシイタケのシーズン

イメージ
  (20211109) ナメコの収穫後シイタケの所に行って見た。 先日の小さな芽から一気に大きくなっていた。 まだ完全に開ききってないから間に合った感じ。 雨も降ったから次々に生えてくるに違いない。 食傷気味だがしっかり食べてコレステロールを減らすことにしよう。 ナメコもたくさんあるから嫁さんが明日はアルバイト先に持って行くらしい。 自家栽培する人なんかいないから喜んでもらえると思う。 サタケからステッカー原本がメールで送られてきた。 やっぱり原本は綺麗だ。 印刷して米袋に貼ればいい感じになると思うが 印刷代が高くつくからブログに貼り付けるだけで止めておこう。

ピークを迎えた

イメージ
  (20211108) ナメコの発生が本格化した。 今日はこの篭山盛り採れて近所に配りこれだけ残った。 今日は久しぶりの雨だから増々成長が早まる。 明日もこの篭一杯は採れてピークを迎えるのだろう。 洗うと奇麗だが痛みが早い気がする。 泥付きのままの方が常温保存では長持ちするのだろうか。 保存は考えず明日は草刈でお世話になる人に持って行こうと思う。

生産体制は継続できている

イメージ
 (20211107) 一昨年駒菌を打った榾木からナメコが生えてきた。 昨年は一株も生えてこなかったから失敗したかと 思っていたのでこれで一安心。 昨年までお世話になったところからは一株も出ていないから 上手く生産体制が継続できている。 今年はオガ菌の所が早く出てきたのでナメコ三昧を堪能している。 シイタケはどうなったかと行って見ると大きなものはあったが 不作なのかまだ早いのかこれだけしかなかった。 小さな芽が見えるから食うに困ることはないと思うが 残念な年なのかもしれん。 原木は切倒してある。2月中にはナメコもシイタケも植菌を済ませることにしよう。

完成すれば乾燥機が喜ぶ

イメージ
 (20211106) 補強を少し残してほぼ完成した。 上にあがって揺すってもあまり横揺れはしなくなった。 構造的にガッチリ固まったのがいいのか 揺れるのがいいのかは全くの素人だからわからん。 後は屋根屋さんに屋根と壁を仕上げてもらう。 後ろ(南)から吹く風が通り道になるから山口県方向を通る台風が 一番心配だけど持ちこたえてくれる構造だと思う。 最近は1mの積雪は普通だけど直ぐに滑り落ちる計算だから 上からの過重は心配ないだろう。 万が一この小屋が潰れても ほぼ鉄だから廃棄物の処理は簡単に済ませることできるから安心だ。 入口は木をあてがって両開きの門を作るつもり。 ヒンジの大きなものがあるか調べておこう。 12月は遊び呆けるから完成は来年になる見込みだ。

いちよう昨年の数字はクリアした

イメージ
  (2021110) サタケの分析結果が届いた。 昨年が76点今年は77点だった。 分析結果は見にくいから診断結果だけ載せる。 何が作用したかはさっぱりわからんが堆肥を投入したのも 良かったのかも知れん。 よく比較をする松長さんの米は何とかのカルシュウムというのを 入れているからいつも僕の米より成績がいい。 僕は資材は買ったが忙しくて散布できていない。 来年は資材が残っているから使ってみよう。 成績が良くなれば何とかカルシュウムが効いたことになる。 松長さんのところは標高が100m以上高いということもある。 米の味は品種もあるが土と気候が作るということなんだろう。

もう少しで完成

イメージ
 (20211104) 家の前を車で走っていると特産市の所に大型バスが停まっていた。 なんでだろうと考えながらフト山を見ると我が家の周りも紅葉していた。 吾妻山はピークを過ぎたんだろうか。 作業小屋の屋根の鋼管パイプを組まなければならんから行ってみる余裕は無い。 屋根の一番高い所の難しい所は済ませた。 今週中に済ませて屋根やさんにトタンを張ってもらう。 完成している半分は屋根板まで僕が張ったが 今年はどうもやる気がしない。 歳をとったのか高い所が怖くなってきた。 乾燥機の入る屋根の高い建物を発注すれば百万単位で金が要る。 雨風をしのげればいいわけで コスト削減で鋼管○パイプですることにしたわけだが もう潮時と思い残りは全部屋根やさんにやってもらおう。 完成すると木屋原農園の機械設備と入れ物がほぼそろったことになる。 作業拠点がいくつも点在した型になるが 来年からは農作業とイノシシ対策に集中できるだろう。

何処かに飾っておくことにした

イメージ
 (20211103) 誕生日ということで昨日高そうな酒が届いた。 獺祭でも桐の箱に入ったのは見たことがない。 神奈川の酒で「モーツアルトを聞かせた」がウリらしい。 神奈川と言えば都会と思っていたが西を向けば富士山が見え 山梨県に接している田舎もある。 大吟醸だから山田錦50%磨き以上だった。 飲んでみてモーツアルトがよくわからん。 いつもの癖で人肌にしてコップで飲んだ。 説明書きを見るとやっぱり冷やすのがよいと書いてある。 飲み方を見て安い酒をたくさん送ってもらったらと嫁さんが言う。 もっともでございます。 勿体ないと思うからコップで飲むのは止めてどこかに飾っておこう。 広島の孫たちには一年以内に全員会っている。 神奈川の孫も大きくなってるだろう。 もう少し落ち着いたら神奈川に行きたいな。

結果は77点でゴールド

イメージ
  (20211102) サタケに出していたコシヒカリの鑑定結果の速報がMailで来た。 写真は昨年の表彰状の画像だけど今年は点数が1点増えて77点だった。 サタケの基準で行くとゴールドということになる。 分析結果を見ると内容はほぼ同じだけど今年のは水分が低かった。 適正範囲の中で高い方が良い結果が出るとあるので水分を高く仕上げた方が 点数アップになったかも。 速報値はPDFだからブログには印刷しないと載せられない。 明日は分析結果とゴールドの表彰状が来るからスキャナーで 変換して載せることにしよう。

イノシシの被害は続いている

イメージ
  (20211101) 先日籾殻をまきに行った山奥の田んぼが水浸しだったのが 気になって行って見た。 イノシシが水路脇を掘り水路が詰まって水が田んぼに流れ込んでいた。 稲を刈る時にはまだこんなことにはなっていなかったから良かったが このままでは来年春田起しができないので水路掃除をして 水が入らないようにだけはしておいた。 ここは元々排水の悪い所で今年は数回水を当てただけで米ができた。 そんなところだから春になっても田んばは乾かないかもしれん。 最悪はこのまま田植をする手があるが もう一度トラクターを入れ排水路をつくればなんとかなりそう。 面積はこの下の小さいのを合わせると30a近くある。 放棄するにはもったいない。 便利の悪い所だがリタイヤするまでは僕が耕作を続けよう。