投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

種まき準備

イメージ
  (20240330) 子供や孫が広島から帰ってくれて 種まきの準備が整った。 嫁さんは種まき以外のことで大変になるけど 大助かりだ。 明日は8人体制で700箱以上まく予定だ。 スムーズに5時間くらいでまいて 午後3時くらいには終わりたい。 準備に余裕があったので 作業小屋の扉を固定することができた。 扉が大きいので風を受けてかなり変形して歪んでしまった。 考えたあげく丸鋼管で挟むようにした。 農閑期や台風の時は内側の鋼管を抜いて 締め切って閂をしてしまう。 これなら風で扉が暴れることはない。 種まきの準備は整ったし 扉の固定も出来た。 明日はスムーズな種まきができることを祈ろう。 カープも3連敗をしないよう祈ろう。

疲れた芽出しになった

イメージ
  (20240329) 結局いつ芽が出るかわからず 零時から2時間ごとに点検する羽目になった。 結局朝4時頃に6時過ぎに芽止めをすればいいと確信して 二時間ほど布団に入り夢を見ながら待った。 計画より12時間以上芽が出るのが遅れているので 種籾の左分は脱水機にかけた。 二年前に買った脱水機が初めて役に立った。 家に持って帰り陰干する通路に並べたのは朝の8時だった。 脱水できていない方はベッチャリ濡れているので 朝日の当たる方へ置いた。 神経を使い大変疲れた芽出しになったので 昼まで炬燵で仮眠したが、後半元気回復ということにはならなかった。 風呂は今年初めて半分くらい水を混ぜないと入れなかった。 太陽の熱は素晴らしい。 夕方開幕戦もあたので肴になるものもないのに 晩酌を始めた。 いい場面で期待の新人に打席が回る。 全部三振という悪いパターンになった。 DNAの度会(わたらい)選手の初ホームランとは 対照的なデビューとなった。 田村という選手、今後大物になるか消えるかはわからんが 見守っていこう。

朝一番の出来事

イメージ
  (20240328) 朝一番で種籾を見に行って飛び上がった。 電光ドラムが発熱して赤いランプがついて電源を落としていた。 昨日夕方ヒーターを入れ32℃にセットしたんだけど 延長コードの適当なのがなくて50m電光ドラムを5mくらしか出さないで 使っていた。からなんだろう。 水中ポンプが回っているところにヒータを―入れれば電流は大きくなる。 当たり前のことだけどうっかりしていた。 熱感知のドラムでなかったらコードを焼いていた。 今日の夕方芽止めをして 金・土耀日、二日間種籾を乾かせば日曜日の種まきは丁度良いと考えていた。 スイッチを入れた後何時頃に止まったかははっきりしないが 一晩中温度は上がっていないと思う。 急いで延長コードを換えスイッチを入れたけど 芽が出るのは今夜0時以降のような気がする。 今夜は早めに寝て夜中に芽止めをし、脱水機を回して 種籾の乾燥を早めることにする。 今回の事件は初めてのことだ。 ドラムからコードをしっかり出して使うことを肝に命じよう。

3月イベントを済ませた

イメージ
  (20240327) 春3月の一大イベントを嫁さんと済ませた。 二棟のビニールを張り押さえる紐を結び終えたのが 日没前の6時30分だった。 気が付けば日が随分と長くなった。 体を動かしたのでビールは美味かったが 明日からは体がビックリして悲鳴を上げるだろう。 暖かい所ならビニールハウスがなくてもいいようだが 僕らの所の苗作りでは無理なようだ。 次のイベントは次の日曜日の種まきになる。 ビニールハウスから帰る時、芽出し器の温度を 32℃に設定した。 24時間以内に籾から白い芽が出る。 明日の昼頃から頻繁に出芽状況を確認して 種まきにベストな出芽状況にしないと均等な苗にならない。 苗半作という言葉がある。 毎年満足のいくような感じではないが 大きな失敗はしていない。 今年も無事に済むことを祈ろう。

床土は昨年と同じ6㌧

イメージ
  (20240326) 雨で川が増水している。 TVを見てもアノ話しばかりで。うっとうしい一日だった。 雨の中、種まき用の床土が大型トラックのウイング車で 朝早く届いた。 袋が少々濡れてもかまわんので 急いで作業小屋に運び入れた。 写真には全部写っていないが今年の購入は0.5tを12袋、 昨年と同量を買い込んだ。 昨年はほんの少し余るよう上手くまいた。 今年も苗箱の枚数は同じなのでだ土の入れ方次第で、 余り方に差が出るのは仕方のないことだ。 明日の夕方から種もみの芽出しをする。 積算時間で芽が出るのはわかっているけど 一番いい状態で止めないと失敗することがある。 木曜日の朝は早起きをして苗の状態を確認することになりそう。

ベルト押さえ金具の役目を初めて知った

イメージ
  (20240325) 雨模様で作業が進まず困っている。 明日も雨予報で田んぼ作業は当分できそうにない。 正月に 運搬車のベルトを手には入れていたが 車体下を覗いてボルトを緩めエンジンを動かすのが嫌で 放置していた。 この際やっておこうと交換した。 運搬車のクラッチはベルトのテンションで 入り切りをするものと思っていた。 ベルトを換えても繋がり方がおかしい。 いつもお世話になるあんちゃんに聞いてみると エンジン側のプーリーにあるベルト押さえの 金具で調整するようになっているらしい。 僕はベルトが暴れて外れんためにある金具だと思っていた。 何回もやり直してベストな位置を見つけた。 この年になってようやく一つ賢くなった。 明日は種まき用の床土が配達される。 置き場所を整理していたらまた雨が降った。 今年の春作業は例年通りにはイカンことを覚 悟しないといけないだろう。

限界集落でも水路掃除には人は集まる

イメージ
 (20240324) 朝から雨で嫌な出だしだったが 集落の水路掃除に出かけた。 水路関係者が全員出てきて溜まった土砂や 枯葉などを掃除して回る。 ここは山から土砂が出てくるので僕の運搬車に積んで 空き地に捨てに行く。 僕は5系統の水路があるので 今日を始めにそれぞれに出かける。 一番責任の重いのは家の前にある 堰から下流にかけての水路 。 堰から100mは土砂が溜まるのでバックホーを 持って行き今月末ごろに済ませる予定だ。 雨が降っては止む天気で農作業をする気にはなれないので タイヤ交換だけは済ませた。 どの車も溝はあるようで当分の間はこのまま走れそう。 来週種まきなのでビニールを張らんとイケん。 春最大の嫌な仕事だけどやらねば始まらん。 天気がよくて風のない日を待つ事にしよう。

雲南の桜は月末が見ごろ

イメージ
  (20240323) ビニールハウスの準備をしようかと考えていたが 土砂降りのような雨で何をする気にもなれず ランチがてら木次の「おろち温泉」に行った。 桜の蕾はまだ固く 今月末でないと咲かないみたい。 木次は桜100選にもなっているところで この辺では有名なところだ。 温泉の前に一本だけ河津桜が咲いている。 この調子なら大東町に見に行ってもいいと思ったが 少し時間がかかるので足を延ばすのは止めた。 駐車場の車の割にはお客さんが少なく サウナも空いてて12分を2セットできた。 ランチは三刀屋ICから降りてすぐの54号線の交差点近くにある 「炉端かば」という嫁さんご推薦の居酒屋に入った。 海鮮がウリのお店だが僕たちは揚げ物のブラウンランチにした。 この辺りはいろんなお店が集中していてランチ激戦区だ。 スーパーにも近く駐車場も広い。 木次の桜通りには歩いていくのはきついが シーズンになったら賑わうのだと思う。 来週からどんどん忙しくなるが 一日ぐらいは花見のランチに行くぐらいの 余裕は持ちたいな。

今年もこれで食味アップをねらう

イメージ
 (20240322) 雪や雨で田んぼに水が溜まり当分入れそうにないが 牡蠣殻肥料が届いた。 今年は200㎏の㌧パックを30袋注文した。 天気が続いて田んぼが硬くなったら一気に散布してしまう。 噂によると牡蠣殻肥料の消費が少なくなって 牡蠣殻を海に投棄している状況だという。 僕らにとってはもったいない話だが くださいと言っても輸送の関係でもらえそうにないので 指をくわえるしかない。 農家が肥料高騰や鳥インフルで使わなくなったのが原因らしい。 高野町で自然栽培する福山市の松原組の人には 牡蠣殻はとても良い肥料になるとアドバイスをしておいた。 牡蠣殻肥料を作る会社と松原組は近い距離にある。 建設会社だからダンプは持っているだろう。 牡蠣殻の出来立ては海水を含んで肥料効果満点だ。 入れ過ぎはよくないので 半分くらいで試験栽培をするようアドバイスしておいた。

籾に芽出しのスイッチが入る

イメージ
 (20240321) 種籾の入った水槽に水を張った。 井戸水は水温7℃で適正水温12℃になるよう ヒーターにスイッチを入れた。 この温度で均等に芽が出るよう種籾を浸漬をする。 明日は氷点下、ヒーターは入りっぱなしになるだろうな。 ドローン組み立て用の道具をそろえた。 電動ドリルやヒートガンはアマゾンで買ったけど 意外と安かった。 youtubeでははんだ付けの 小道具をつかいケーブルソケット(XT60)を作っていた。 アマゾンで調べたらあるのはあったけど高いので 注文はしなかった。 モーターの動力ケーブルソケットができたら 組立に入る。 組立図がないのでyoutubeが手元にないと とても組めそうにない。 この先ノートパソコンを横に置いてやらないと 進まないだろう。 広い倉庫では対流式のストーブを焚いているが寒すぎる。 もう少し暖かくなってから組むことにしよう。

真冬の湯治に行ったみたいだった

イメージ
 (20240320) 荒れた天気なので作業はお休みして 温泉に向かった。 神石高原町の「ゆっ蔵」は比和と同じ雪景色で 真冬の様相だった。 惣領町の峠ではFFの乗用車が走行不能で渋滞していた。 前を走っていた車が急に止まるので追突したかと思ったが 雪道でも登りなのでブレーキはちゃんと効いた。 普通なら追突回避が作動するはずだが 雪で全面が覆われ電波が出なくなっていた。 凍結していれば衝突回避は関係ない。 タイヤを交換をサボっていたのが功を奏した。 僕のラッキーは続いている。 祝日なのでお客さんが多いかと思ったが 意外に少なかった。 レストラン・お休みどころ・お昼寝ルームもガラガラ。 広いサウナも3人くらいで超快適だった。 雪は日中かなり降ったけど帰り道の道路の雪はすっかり消えていた。 やはり春はそこまで来ている。 田んぼ作業には当分入れなくなった。 ドローンの組立を先にやってしまおう。

水に漬ければスイッチが入る

イメージ
  (20240319) 米作り第一歩を始めた。 コシヒカリの種籾が来たので網袋に5㎏程度に小分けする。 均等に並べるためで袋をケチるため中身を多くすると 180㎏の種籾が400ℓの水槽に収まらなくなる。 20㎏の袋の中に青い保証票が入っている。 JA以外に出荷すると種籾の証明を求められることがある。 本物までは必要ないので画像で提出するので写真を撮った。 表裏をコピーしたのだが表は保証票で裏は いもち病に弱く稲が倒れるなどの特性が書いてある。 保証票はその1からその5までミシンが入り連番が付いている。 なんでかと考えたら反当4㎏見当でまくので 5枚で20㎏ということだろう。 種まきは31日に決めた。明日水槽に水を張れば種籾に 芽出しのスイッチが入ることになる。 田んぼの準備やらを明日からバリバリやりたいが 明日は天気が悪い。 明日は今シーズンの起工式ということで温泉にでも行こう。

炭焼き完全版がほしい

イメージ
  (20240318) 比和の自治会事務局から炭焼きを記録した 映像をもらってきた。 内容はわかりやすくよくできている。 理屈がわかっている人なら これだけで炭焼きができそう。 僕らの世代は炭焼き窯で遊んだ記憶はある。 僕らの親は若いころ炭焼きで生計を立てていた。 youtubで公開したいがどうなんだろう。 釜を作る図面や動画がないと僕らには再現できそうにない。 一度炭焼きの修行に行くのがよさそうだけど 米作りを引退してからでないと行けそうにない。 資料をそろえるだけに終わるかも知れんが それ自体が面白そうで目的になるパターンだろうな。

餅つき機は正常だった

イメージ
  (20240317) 年末 の餅が変だったので 機械の調子を見るために餅をついてみた。 問題なくつけたので機械の故障でなくて別の問題があったんだろう。 今回ダメだったら買い替える気だったので 予算が浮いた。 年に何度か雑煮を食いたくなる。 力仕事には絶好の食い物だと思う。 墓参りの前に家の前でガチャンという大きな音がしたと 嫁さんが言う。 見ているとイノシシがここを通って山に帰ったらしい。 この前のイノシシだと思うが 山に帰るルートはこの前と同じで決まっているようだ。 門扉は立てかけただけで牽制になればと置いていた。 昼前のことなので朝からこの周りにいて どこかに隠れていたんだろうか。 軽トラもトラクターもここを通るので 開け閉めを簡単にできるようにしとかんと邪魔になる。 鉄筋を打ちこんで工夫をしてみよう。

本日は軽作業の日にした

イメージ
  (20240316) よい天気だけど二日酔い気味で調子が悪い。 機械の整備やドローンの組み立てをしなきゃならんが その気になれなかった。 それでも気になっていたイノシシが壊した 穴は塞いでおかなければならん。 点検すればかなりの個所があるのであろうが 探してまで修理する余裕は無い。 長さ2mの柵を半分に切り 重ねてステンレスワイヤーで頑丈に固定した。 電柵の折れた支柱も立て込んでおいた。 支柱は鉄筋のように頑丈ではないが 差し込んで柵と一緒に固定すればかなりの強度になる。 近くに柵の倒れた所がある。 目測で20m以上はあるので気分は重いが やらねばならん。 夏までには何とかやってしまおう。

容器に合わせたら面白い構造になった

イメージ
  (20240315) 床土を入れる容器を作っている。 ホームセンターの2×4材を容器に合わせ井桁に組んだ。 ひっくり返せばこんな形で出来ている。 木の一本一本は軽いがトータルすると 人力でようやく動かせる重さになった。 苗床土のトンパックは500㎏。 木が重くてもリフトは1t用だから問題なく 吊り上げられだろう。 アルバイト先の飲み会に招待された。 庄原市内の居酒屋は10年ぶりくらいだ。 普段はコップだけど上品にチョコで飲んだので 酔いが回った。 チョコで飲むとなんで酔いが回るんだろう。 少ないと思っていても 話が弾んで意外と量を飲んでいるのかもしれんな~。

ヤフオクに出すことにした

イメージ
 (20240314) 軽トラを買い替えることにした。 早く買い替えないと完全償却前に免許返納になりそう。 JAに長期返済で金貸せといったら短い期間なら何とかなるとのこと。 軽トラの法定償却期間は4年ということで妥結した。 コンビニに突っ込んではいけないので 衝突回避は付けた。 元々はホンダの軽トラにしたかったが衝突回避は付いていないし そもそも製造していないので手に入らん。 ダイハツもこの前の事件があるので怪しいが 馴染みの自動車屋さんがダイハツなので 今が潮時と注文書を出した。 アクセルとブレーキの踏み間違いを付けたかったが マニュアルにしたのでそれは無理だった。 乗っている軽トラは6月まで車検がある。 買って洗車なんか一度もしたことがない。 錆落としまではしないが まずは洗車してヤフコクに出してみる。 見てくれは悪いがエンジンだけは高速を走っても大丈夫。 物好きな人が飛びつくかもしれん。

終活問題は次々と

イメージ
 (20240313) 終活として蔵をぶっ潰すことにしたけど 中身を捨てなければ物事は進まない。 屋根の瓦は使えそうだし、蔵の中の 木材は痛んでいなかった。 お宝はないかと探したが 埃にまみれた南部鉄器と思われる茶釜と漆器が少々。 虫の入っていない古いタンスもあったけど ゴミにしか見えん。 処分を業者に依頼すれば料金が発生する。 燃えるゴミは自分で出して燃やすしかなさそう。 問題は外壁の土が風雨によって崩れ、 何処からはいるのか動物の棲家になっていること。 土壁をガルバで囲えば物入れとしては 当面はイケそうだけど終活の目標としては後退する。 終活の宿題が次々出てくる。 急ぎ過ぎてはなんか悪いことが起きそう。 セーブしながらボチボチ解決しよう。

種まき準備第一段

イメージ
  (20240312) 今日も家の前の田んぼにイノシシがいると 通りすがりの親戚から電話があった。 もう少々のことではビックリしなくなっているので 聞き流した。 昨日のことから壊れている罠を修理しようかと考えているが 種まきの準備やらいろいろあって 当分取り掛かれそうにない。 まずは種まきの準備にとりかかる。 種まき器に床土を入れる漏斗口(ジョロクチ)が届いた。 商品名は何と読むか知らんが「籾口上」という物だった。 床土はトンパックをリフトで吊り 下から出す方式だけど 常に二台のリフト で吊って作業している。 これではリフトを自由に使うことはできない。 種まき器にこの漏斗を固定して トンパックを乗せておけばリフトが自由に使えるようになる。 木材を買ってきて固定の台を作成する。 大工にはならんので大八ぐらいでやってみることにする。

家の前の運動会

イメージ
  (20240311) 嫁さんは夕方にはバカンスから家に帰っているだろうと アルバイト先から家に車を走らせた。 家の前には黒い影が。 家の前の田んぼを荒らす犯人の姿だった。 道路からスマホをかまえて当分写した。 田んぼはぐるり柵で囲ってある。 田んぼの何処から出るのかスマホで追ってみた。 最後には向き合って間合いを詰める数秒があった。 後から考えると槍でも持っていれば別だが 丸腰なので非常に危険な行為だった。 一応向かってこられたらガードレールに逃れようと思っていたが イノシシが危険を感じたのか向きを変え山に帰った。 ズームしたイノシシはこれ。 スマホなのでこの画像が精一杯だ。 ガードレールにライフルを固定すれば当たる距離だ。 だけどこの位置から発砲すれば即、狩猟免許と鉄砲は お取り上げとなる。 安全が確認できれば発砲してもよいとは ならないみたい。 嫁さんが帰って来る連絡をしてこないと思っていたのだが 昼から何度も電話したみたいだけど 僕には繋がらなかったらしい。 今朝の味噌汁は普段の食材がそろわなかった。 カツオ出汁の味噌野菜スープになった。 後から思いついたがチキンスープの素でも 投げ込んでいたら味が整ったのかもしれん。 明日は揚げと豆腐を入れた我が家の定番味噌スープを 作ってみよう。

風呂は簡単だが飯は難題だ

イメージ
  (20240310) 朝は大霜だったけど天気は良くて暖かった。 嫁さんがバカンスでお留守なので 風呂はもちろんご飯を作るので 三食作るのが大変なことを身をもって感じている。 カレーなんかの作り置きをして貰っていたが それだけでは足りんので買い物に出る。 揚げ物とか目につくものを片っ端から買って帰るが 彩りが悪くてとても写真に撮ってブログに載せる気にはならんかった。 日々の嫁さん家事に感謝しよう。 天気が良くてソーラー温水器は大活躍。 今日は少し温めるだけで入れた。 右側の黒い穴はボイラーの吸排気の穴。 広島の展示ルームのお姉ちゃんに 今時薪のボイラーの人はいないでしょと尋ねたら 時々おられますとのことだった。 同世代は田舎で暮らす薪ボイラー派が 少々いらっしゃるのが想像できる。 明日はチンする物が少なくなった。 飯は炊いたので味噌汁でも作って 昼まで持ちこたえることにしよう。

天気と同じ荒れた会議だった

イメージ
 (20240309) 朝は辺り一面真っ白だった。 積雪で言うと10cmは積もっていた。 一日中強風が吹き雪が舞う寒い一日だが 夕方にはすっかり雪は消えてしまった。 寒いと思ったのは強風のせいで 気温としてはあんまり低くなかったのだろう。 春が近い証拠だと思う。 今晩自治会の役員会に行ってきた。 僕は任期が終わり気分は楽な出席だったけど 会議は重ぐるしいものになった。 役員を出せない地域は自治会に入っていてもメリットはないので 自治会を脱会するという発言があった。 みんなで話し合って脱会の意思は固いということだった。 地域の暮らしができなくなったらそれぞれの 将来の予定は立ててあるそうで それができる体制であることはある意味素晴らしい。 集落回りで葬儀が続く。 以前とは違い家族葬ばかりで 葬儀への出席はしないし地域の手伝いはいらない。 昔を知っている者にとって 寂しい気がする。 葬儀の簡素化と自治会の脱会というような話は 限界集落という必然の経過かも知れん。 僕たちもそう遠い話ではない。 5年後のことを考えておく必要がありそう。 2030年頃はいったいどんな景色になっているんだろう。 今年は終活元年としよう。

紹介していたら自分の足元が見えた

イメージ
  (20240308) 町の自治会館に高そうな庄原市の観光パンフレットが あったので手に取って見た。 表紙は備北丘陵公園の宿泊施設。 開いてみたら比和の棚田(三河内)があったのでビックリした。 奇麗な写真が撮れている。 左上の山を越えると隣町の西城町になる。 右上の谷を下って行くと僕の集落の比和川下流側と国道432に合流する。 いろんな棚田を見てきた僕には全国に点在する棚田に比べたら 21世紀の棚田に見える。 下の1000年アートの文書も素晴らしい。 他にも帝釈峡とかいろいろ載っている大作のパンフレットであった。 全部載せたいがキリがないので割愛するが mapを見れば三河内の棚田が庄原市の中心になっている。 左上の中国山地に落としてみればこれまたほぼ中心だった。 これほど便利の悪い中心はないわけで 日本人がここまで入ったのはたたら製鉄という 産業があったからだろう。 棚田の写真左下に霞んではいるが小学校だった校舎がある。 記憶では20数年前まで保育所も併設してあった。 正確ではないが最盛期でははおおよそ100人くらいの児童がいたはずだ。 僕の同年代も10人以上が通っていた。 現在では集落(通学していた学校区は写真よりもっと広い範囲)には 小・中生は一人も居ないのではないかと思う。 1000年アートの棚田は 後20年もすれば公共事業で維持管理をする時代が来ると思う。 我が家も他人ごとではなくなった。 名誉ある撤退を考えておこう。

プロ野球が始まる

イメージ
 (20240307) 今月末からプロ野球が始まる。 新聞折込に今シーズンのプロ野球日程の折り込みが 入っていたのを 片付けないでいたので危うく捨てられるところだった。 プロ野球の4月から10月は僕の農作業と重なる。 昨年は7月のオールスターまでぐらいは 点数を付けて勝ち負けを記録していたが 阪神に連敗したあたりから記録するのは止めた。 今年のペナントレースはどうなるんだろう。 今年の試合観戦は夏場にデーゲーム2回ぐらい行けそう。 試合後は居酒屋で一杯やりたいが一泊止まりの 大遠征になる。 僕たちだけではないので慎重に計画を立てよう。 家の観戦はナイターなら早めに作業は止めてビール片手に観戦できる。 デーゲームならラジオということになるが 僕が作業する田んぼは電線下になることが多い。 トラクターはその下に入ると聞き取れないほどの 雑音が入る。 この症状は何とかしたい。 その知識はないので専門家に相談してみよう。

限界集落一歩手前

イメージ
  (20240306) 毎月二回、各戸配布と回覧文書が役所から来る。 それを仕分けして地域の班長さんに渡すのが僕の仕事。 これも今月が最後となる。 下っ端の役員は家の順番で決まっているので問題なく 引継ぎができるが 自治会長となるともめることが多い。 やれる人はさっさと若いうちに済ませている。 誰も年々年を重ねるので最近はハイやりましょうとはならない。 今年はかなりももめそう。 欠席裁判はもうこりごりなので週末の会議は 忘れずに出席することにする。

月一回の行事が済んだ

イメージ
 (20240305) 一日中冷たい雨が降り 年寄りを診療所へ連れて行き 市内まで薬をもらいに行ったら一日が終わった。 毎月こんな日が一日ある。 比和町は長い間、お医者さんには困った事は無く 周辺の無医地区からしたらうらやましがられる存在だった。 薬も診療所から直にもらえたので便利だった。 今では隣りの西城病院から週3日の巡回診療があり 何とか無医地区を逃れている。 自力で来れない高齢者は社協の職員が介助して受診している。 ここ5年はこの状態で診療所が運営されるだろう。 往復に田んぼを見るとイノシシが 畔を壊しているのが見える。 葛の根があったりしたら掘ることは知られているが 食べ物の無い畔を深く掘って何を探しているのかは 明確にはわからない。遊んでいるだけかもしれん。 復旧は盛土が必要で柵の修理より手間がかかる。 田起しまでには片付けてしまおう。

終活に入るけど車は別だ

イメージ
 (20240304) 車を買い替えるか悩んでいる。 走行距離は13万kmを越えた。 嘘かホンマかはわからんけれども燃費は 普通に走れば20.5km/㍑とメーターに表示される。 まだバッテリーが大丈夫なんだろうとは思うが いつまでこの状態が続くかはわからん。 バッテリーがおかしくなったら交換して そのまま乗り続ける手もあるが 免許返納まで乗れるとは限らん。 来年で免許の切り替えが来る。 衝突回避と踏み間違いのついた車にしておかないと この先不安だ。 もう10年乗るとして買い替えは今年か来年が期限になる 微妙な年齢になったなと思う。

春にやっておく柵の調達は済ませた

イメージ
 (20240303) 朝早くから家に帰るのは味気ない。 土産の魚が少ないので、 山陽道大竹ICの入り口のゆめタウンへ買いものに寄ってみた。 鮮魚に行って見るとメバルが置いてあった。 昨日と変わらん大きさで400円以上だった。 嫁さんは貴重な高級魚を釣り上げたことになった。 メバルを家で食べるにはも一尾必要だが あの値段では買う気にならずスルーした。 早めに帰り集落でイノシシ柵の補修用の柵と 鉄筋を買ってきた。 昨日出発する時、トラックを柵を買う三次市まで 乗り継いでいたので片道は節約できた。 店の積み込みはフォークリフトだがおろしは人力、 柵一枚は軽いが100枚単位となれば結構重たい。 おろすのは一人手伝ってもらったがきついものがあったけ。 いい運動になったと思いたい。 早めに晩酌をやりたいので居酒屋気分で 焼き鳥の缶詰を開けて一杯やったら ナマコが待てんのかと怒られた。 最終には海鮮カルパチョや 豪華な料理がならんだ。 嫁さんゆめタウンありがとう。

釣りも居酒屋もこれが最後

イメージ
  (20240302) 天気予報通り外は真っ白、積雪は15cmくらいあった。 道路は地熱があって積雪はほぼゼロ、凍結もしていなかった。 竿お納めをしようと強風注意報の山口の波止へ。 風裏に陣取ったので釣りやすかった。 餌とりのスズメはアオサギの餌になった。 それを見てトンビがかっさらいに来るが人間慣れしたアオサギが 間合いを詰めて全部腹に入れた。 見てのとおり広い波止には僕たちだけ。 皆さん何にも釣れないのはよく知っていらっしゃる。 暗くなる前にメバルが たくさん釣れたがほぼ放流サイズだった。 どうしても持って帰るというので大き目を二尾クーラーに入れた。 道の駅で赤ナマコをゲットした。値段は750円。 島根より若干高いが量的にはどうなんだろう。 明日の晩酌が楽しみだ。 今シーズン最後の釣りということで 岩国の居酒屋 へ。 獺祭を燗でと言ったら店長が飛んできた店だ。 店長もコロナを乗り切り頑張っていた。 最後は〆のラーメンを食った。 さすが岩国、ラーメン店でも英語が飛び交う。 僕らの県北ではありえない乱れた食生活になった。 明日から正常な食生活に戻ろう。

寒くて休暇を延長

イメージ
  (20240301) 昼まで雨が降り気温が下がってきた。 夕方からは雪に変わった。 明日はあたり一面白くなるだろう。 you tubeを見ていたら草刈機の竹切りがあった。 刃を見れば笹刃にアサリを入れたものを使っている。 僕らがいつもやる鋸刃でズバッと切るやり方とは違っていた。 太い竹を鋸刃で力任せにやると倒す前に食い込みすぎる。 笹刃だと刃の間隔が広いので竹にゆっくり当てれば ジワジワと切れるので倒すまで切ることができるという事らしい。 僕らの竹切りはチェンソーでやるが 草刈機の竹切りも面白そう。 そこでアサリ割り器(ツムラのハンディセット)が紹介されていた。 刈刃では有名なメーカーなのでアマゾンですぐに注文した。 二千円したがこれからの草刈のことを思えば安いものだ。 寒くなって何もやる気がしなくなった。 休暇を一週間延ばすことにしよう。 嫁さんは釣りに行く気でいるけど 冬型の気圧配置は日本海側では釣りにならん。 風裏の瀬戸内側は少し遠い。 行くなら早く出発しよう。

始めたけど僕には難しい

イメージ
 (20240329) スキッドなんかを組立始めたけど 小さい6角ドライバーが必要で 工具箱のL字型の物ではとても組立に手間を食う。 電動の物かせめてドライバー型が必要だ。 配線には半田や配線工具が必要みたい。 youtubeを最初の方だけ見たけど結構難しい。 PCなら所定の所にプラグを間違いなくさせば完成できるけど 半田をしなきゃならんところは僕のレベルでは 少々キツイもんがある。 ノートPCを傍においてyoutubeを見ながらやる方がいいかも。 作業場が工房のような雰囲気だけはできた。 道具から入るのは悪い癖だが 電動工具が欲しくなった。 さっそくTemuを覗いてみよう。