投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

授業料は高くつく

イメージ
 (20220530) 最後の田植をするところを空撮したけど 写っていなかった。 前回飛行の撮影は成功したのに何が原因だろう。 パソコンで見ると拡張子が違うとかでる。 何が何だかわからん。田植が済んだらまた飛ばしてみよう。 真冬にバッテリー満タンにして氷点下で飛ばしたら 突然高い所から垂直に田んぼに墜落した。 バッテリー100%と表示されても中身は空だったみたい。 雪が無くて右アームの付け根が折れたけど エポキシでくっ付けてプロペラを交換したらまた飛べるようになった。 折りたたみはできなくなったが飛べればゴミでなくなる。 HUBSAN PRO という機種だけど 買ってすぐにPRO プラスというのが出た。 DJIに比べて非常に安いので購入した経緯がある。 今思えば在庫処分だったかもしれん。 ドローン遊びの授業料は高くつく。

千秋楽は6月1日にしよう

イメージ
  (20220529) 僕が管理している一番大きな田んぼの田植を済ませた。 空撮の真ん中の白い家の斜め左上の田んぼだ。 白い家は昔「田園」という焼肉屋さんだったところ。 毎晩飲みに行って大変お世話になった。 田園さんは昔、僕の家の奥に家があったが47年災害の時流されて ここに土地を買って新しく家を建て商売を始められた。 こんなことがあって山奥の田んぼは僕が管理している。 田んぼはGoogle mapで見ると自然栽培の田んぼとして表示される。 最後の田植をする田んぼの代掻きが済んだので 土が乾かないうちにトラクターを簡単に洗った。 車体の土は落ちるけどガラス面は擦らないと綺麗にならない。 田植が済んだら田植機とともに綺麗に洗車しよう。 田植は残り1haになった。2日の行程だけど明日は雨模様。 千秋楽は6月1日にしよう。

孤独な田植(田んぼの空撮をしました)

イメージ
 (20220528) この田んぼが済んだ段階で残りの田植は1.4haになった。 国道横でまだ田植をしているのかというような感じで車が通る。 見回ってはいないけど僕の知っている限り 町内で田植をしているのは僕を含め3人だと思う。 僕のトラックはまだ福山ナンバーだ。 比和町は現在、庄原市と合併して広島ナンバーになった。 合併から18年が経った。 この車も20年ぐらい活躍してくれた。 一番遠くに行ったのは福井県。 乾燥機の中古をネットで落札した時にこのトラックで受け取りに行った。 走行距離は7万km弱だけど 高速道路で無茶をしたのか長年乗ったトラックのような 始動時の黒煙が出るようになった。 排ガス規制で乗れんようになることはないと思うので 僕のリタイヤまで頑張ってもらおう。 明日は千秋楽になる田んぼの代掻きをしよう。 最初と最後に映る国道右側(右側民家の下)が今回の田植の田んぼ。 左側の田んぼはほぼ長方形に整備されているが 右側は国道と山の間になるので少し型が悪い。 面積としては約35aで管理するにはちょうど良い感じ。 長方形が何をするにも便利だけどドローンを使うようになったから 農薬散布は広い変形の田でも苦にならなくなった。

食料難の準備は着々と

イメージ
 (20220527) クルミの木もキイチゴも霜にも負けず元気に育っている。 2年目だからもう大丈夫だろう。 クルミの木にはコシヒカリの余った苗を布団代わりに敷いておいた。 キイチゴはしっかり実を付けているから今年は口に入るだろう。 キイチゴの根元(右側)から変なものが生えてきた。 後から生えたけど太くて本体を圧倒している。 Google レンズで調べたらラズベリーと出た。 本体のコピーのようだから株分けになるんだろうか。 実がつくようであれば食ってみよう。 果樹ばかりではいけないので短稈自然薯というのを5個通販で買った。 一本は腐ったのだろう芽が出てこなかった。 4本は芽が出て蔓が伸びてきた。 自然薯と書いてあったのでそれ相当の味がするものと 楽しみにしている。 野菜類は嫁さんが管理しているから順調みたい。 ただ、タマネギは毎年失敗する。 我が家の土地にはタマネギに向かんようだ。 田植は残り2haになった。 代掻きの済んでいないところもあるから 完了までは実質4日かかる。 30日は会議があるから5月末に済ませるには微妙な感じだ。 5月にこだわることもなかろう。 残りの田植は楽しむことにしよう。

水没してても後から追いつく

イメージ
  (20220526) 後半戦の田植を始めて60㌃が済んだ。 進捗率は20%の手前というところだ。 雨の間を縫っての田植で湿度が高く肥料が湿ってトラブル寸前になったけど 軽症で済んだ。 5月8日種まきの苗だから短くて水没してしまったところがある。 沈んで見えない苗も徐々に出てくるから 稲は強い植物だと思う。 写真は撮るのを忘れたので27日朝の写真を載せた。 5月10までに植えたコシヒカリはあまり変わらんように見えるが 活着して元気に育っている。 田植の完了は今月中には何とかなりそう。 酒米がこんな風になってくれたら温泉にでも入りに行こう。

どんな味がするんだろう楽しみだ

イメージ
 (20220525) 田植機用に空き家の車庫を借りている。 後半戦の田植が始まったから出入り口の周りの草木を片付けることにした。 田植機は幅が広く引っかけたくらいで壊れることがある。 通るたびに草木が引っ掛かりそのたびに 降りなければならんからめんど臭いと思っていた。 笹や小さな木でも切ってしまう刃を取り付け刈り始めて気が付いた。 茂っているのは桑イチゴの木だった。 小さな実がついていたので桑の木とわかった。 実がついていないと切ってしまうところで 木の見分け方もわからんようになって情けないことになっている。 2本あるからスプーンでザクザクすくって食べられるほど収穫できるだろう。 ジャムもいいかもしれん。 完熟するのは田植が済んで一段落した頃だろう。 子供の頃には食った記憶があるがどんな味がするか楽しみが増えた。

田んぼへの攻撃が始まった

イメージ
 (20220524) 悪さをイノシシがやり出した。 田んぼの横にある池の周りを掘り返して落ちた泥で池が濁っている。 足跡は時々見たので来ているのはわかっていたが 被害がハッキリわかるのはキクイモの所以来だ。 田んぼの見回りやメダカの餌をやるためバイクで行くのだが いちいち降りて門を開けるのはめんどくさくて入口を閉めていなかった。 畔を壊されてはたまらんから入口は閉めることにしよう。 周囲はぐるり柵を張っているが穴を開けているかも知れん。 明日の内に点検しておこう。

もう一度開催されるまで米作りは頑張る

イメージ
  (20220523) 今年は我が家の田んぼで牛供養田植ができるよう準備をしていたけど 何時まで待っても連絡がなかった。 痺れを切らして連絡したら今年は備北丘陵公園で するということだった。 昨年は実施予定だったのに感染拡大で急きょ中止になった。 楽しみにしていたのに残念だった。 丘陵公園を含めて4年ごとの開催ということだけど 中心メンバーも70歳を越えている。 深刻なのは早乙女はどこからか引っ張ってくればよいが 代掻きをする牛を飼う農家がいなくなることらしい。 4年先では世の中どうなっているかわからん。 何年先になろうともう一度我が家の田んぼで開催されるまで 米作りを頑張ろう。

スマホ依存症になっていたのがわかった

 (20220522) 昨日の昼前までは確かにスマホは持っていた。 トラクターに乗って写真を撮ったのは覚えているが それからがわからん。 緊急事態でドコモに探してもらったけど 木屋原900番地の半径300mと出た。 身に覚えのない所で見当は付かない。 地図情報も国道や川の東側とかで落としたと思われる所とは反対側だ。 夕方まで電源が入っていたから電話を鳴らして探すけど見つからなかった。 夜には電波が出なくなった。 運の悪いことに修理に出した貸出機だった。 バックアップのメモリも入っているからスケジュールも写真もパア。 保険には入っているし電話帳のバックアップはあるけど この喪失感は何なんだろう。 改めてスマホ依存症になっていたことが分かる。 修理が完了してセットアップも大変だ。 銀行に出向く手間もある。 貸出機でもひも付きで持ち歩くことにしよう。

欅は切るなと言い残そう

イメージ
  (20220522) 今年は仏事が多い。 3月には親父の33回忌をしたし、昔の墓を移転しようと思う。 世間では墓じまいとか言うのも聞くけど僕の場合 遠くの墓をまとめて近くに持って行き 近くにある訳の分からん墓石も一か所に集めることにした。 近くにあったというお寺の住職や関係者の墓も この際移転することになった。 お寺には直接は関係ないけど我が家が近いので お盆にはお参りをしていた。 お寺関係者の墓石は型が違う。 お寺に移転したら違和感なく過ごせるだろう。 新しく建設するところも拝んでもらった。 直ぐ近くには最近の墓があるけど ここを含めた墓地の上に欅の枝が覆いかぶさっている。 葉が落ちて掃除が大変だから今の内に切ってくれと 嫁さんが言うけど間に合わん。 建設までに枝落としはできないから 墓石を倒さんように農繁期がすぎたらじっくり 取り掛かろう。 欅は何百年後に金になるかも知れんから木の幹は残す。 子孫に切るなと伝えておこう。

無事終了

イメージ
  (20220519) 今回のフライトは無事終了した。 しばらく使わんから満充電にしておくか ストレージ充電にするか迷う。一ヶ月くらいなら満充電でも問題なかろう。 飛行していて電圧低下の警告が出ると直ぐに交換。三セットで運用している。 使い切ったら家に戻り一セット30分充電しなければならない。 一セットは警告が出るまで5分ぐらいは飛んでいると思う。 それでも50㌃くらいは仕事をするから大助かりだ。 もう一セットあれば作業効率が上がるけど6万以上するから辛抱したほうが賢明だろう。 発電機の手もあるがうるさくて操縦の集中力が落ちる。 そういえば消耗品だから増やせば全体の寿命は延びる。 ヤフオクで安く手に入らんだろうか。ポチリ衝動が起きては危険だ。 安物をつかまんよう気を付けよう。

高嶺の花は散っていく

イメージ
(20220519) シャクナゲが散り始めた。 綺麗に咲いていると思っていたが作業に追われて 気が付ついてみると最盛期は過ぎたようだ。 良い天気が続く。代掻きを急がねばならん。 ヨットのオジサンに応援を頼もう。 

写真では表現できないハッとするような色だった

イメージ
(20220518)  草刈がこまめにできないから雑草の中に アヤメが咲いていた。 一部はタラクターで刈ってしまったけど斜面の本体は残っていた。 なんでもない所に咲いているから 残して楽しむことにしよう。 発見した時は藍色というのか紫というのだろうか ハッとするような色だった。 何色と表現すればいいのか自然の中の奇麗な色だ。 草刈が行き届かないことはいいこともある。

足元は引き締まった

イメージ
 (20220517) 足元がぶさいくだからネットで買ったアルミに換えた。 1.7万円の効果はあったようでチョットカッコよくなった。 外したタイヤは軽トラではけばよい。 どこかに出かけたいがもう少し先になる。 嫁さんがアルバイトの通勤に使うから慣らし運転には丁度よかろう。 6月になったらホンダのターボ付きDOHCはどんな走りをするのか 高速道路を走ってみたい。 前はダイハツのターボだったけどミッションが進化しているから 断然気持ちよく走れるだろう。

スライドモアーの日は終わった

イメージ
 (20220517) スライドモアーで刈れるところは済ませた。 隅々まで綺麗にはできないので時間を見ては残ったところを 済ませようとは考えているが何時の事になるやら。 田植でバタバタしたらもう一度刈ることになるだろう。 平坦地はこのトラクターで済ませる。 長い草はタイヤで踏んだところは刈り残ってしまうのが欠点だけど 小回りが利くから結構便利だ。 このトラクターは草刈専用だ。 集落で使うものは少ないので たまにエンジンをかけて使うのも一番のメンテナンスだと思う。 明日から苗を管理しながら草刈とドローンの農薬散布に入る。

米作りは草刈だ

イメージ
 (20220515) トラクターで刈れないところはハンマーナイフと普通の草刈機でする。 近所に人に手伝いを頼んだので天端だけは ハンマーナイフで刈っておく。 僕の田んぼが集中している集落は8件の家があって4人が住んでいる。 一番若い70過ぎの先輩が草刈を手伝ってくれているが 今年が限界だろう。 半日7千円ぐらいでアルバイトを募集したが音沙汰無しだ。 草の伸びた時だけ来てくれる人はあまりいない。 米作りは草刈と心得よということらしい。

緑化は順調

イメージ
 (20220514) 水曜日にハウスに並べた苗を夕方にシートをめくった。 緑化しているから明日からはもうシートは覆わなくてよい。 手前の前日に広げた苗はこのままシートをかけておき 明日の夕方にシートを取り払うことにしよう。 草刈が間に合わん。 トラクターに頑張ってもらうことにしよう。

崩れる寸前だった

イメージ
(20220513) 今日の夕方には苗箱を発芽器から出そうと思っていたけど 昼に見たら十分芽が伸びている。 慌ててヒーターを切りシートをめくって冷やした。 しばらく別なことをしている2時間の間に苗が綺麗な緑に変わっていく。  左側は崩壊寸前で上から3段くらいは手で降ろしてから フォークリフトで引っ張り出した。 夕方にはハウスの中に広げ保温シートをかけておいた。 明日から天気は回復する。 水曜日にハウスに広げた苗は保温シートをめくることにしよう。

雨の日はいい休憩になる

イメージ
  (20220512) 曇だから苗が焼ける心配はない。 寒いぐらいだから苗にとっては丁度いい環境だ。 昼飯を食ったら疲れがドット出てガッツリ昼寝をした。 考えてみれば4月からほとんど休憩日なしだった。 ゆっくり休んだからまた元気が出るだろう。 今日から酒米を植える田んぼに水を入れた。 苗が田植のできる状態になるには2週間以上はかかる。 それまでに代掻きと草刈を進める。 一日だけトラクターにサイドモアーを装着して草を刈ることにした。 田植をしたところは刈ることはできないが道路回りは 綺麗にはならんが一応刈ったことにはなる。 斜面の長い草でもぶった切るから強い味方だ。 電源が入らん。 簡単に壊れるもんではないから朝一番で断線がないか確認だ。

田植は結構歩くことが分かった

イメージ
 (20220511) 苗箱を発芽機から出してハウスに広げている。 猫が暇をつぶしに来た。 箱の上を歩かんのでヨシとしよう。 終わりごろにはリフトの椅子でお休みになった。 広げ終わったのでこの上に保温シートを張り完成させる。 シートは徐々に緑化するための遮光の意味もある。 手前右側は一番底の箱で発芽が悪い。 シートを二重にして集中治療する。 入れ替わりに発芽機に入れる箱は普通のシートを張って外に置いといたのだが 4月に比べ外気温が高いのですでに芽が出かけている。 普段より発芽が早まるから金曜日の夜には 点検をしないといけないだろう。 箱を並べる作業は結構きつかったが歩数は5千歩。 それよりコシヒカリの田植と作業請負の日の方が多かった。 そんなに歩いたとは思わんがいい運動になっている。 久しぶりに体重計に乗ってみよう。

ようやく折り返し地点になった

イメージ
 (20220510) 我が家のコシヒカリが済んだので 作業を請け負っている田んぼの田植を済ませた。 約0.6haを一日かけて済ませて田植機は肥料分を落とすため 簡単に洗って格納した。 明日は休む間もなく日曜日にまいた写真の苗箱をハウスに運んで広げる。 それから発芽機に入りきらなかった苗箱を入れる。 後入れの苗箱は土曜日には写真の様になっているから 同じようにハウスに広げる。 今回の苗は600箱ある。前回のより100少ないからちょっと楽ができる。 気温が上がって苗の成長が早いから次の代掻きの準備に入る。 この日程では6月の第一日曜日ぐらいが千秋楽になるだろう。 だいぶ先が見えてきた。

キクイモは残っていた

イメージ
 (20220509) コシヒカリの田植が片付いた。 植えた面積は4.5ha。 昨年全部の面積を田植機で計測しているから 投下した肥料もほぼ計画通りとなった。 余裕は無いがキクイモの所に行って見た。 トラクターでイノシシの掘り返した所を耕そうとしたら 食べ残しがあったのかキクイモの芽が出ている。 どんな葉っぱかは覚えていないけど雑草とは違うと思うから そのままにしておこう。 田植が済んだら周りをガッチリガードすることにしよう。

マコモタケは掘って遊んだだけか

イメージ
 (20220508) 種まきも無事済んでマコモタケの所に行って見た。 イノシシに掘り返され全滅かと思っていたら 新芽が出ている。 ほぼ全体から出ているからイノシシは何を掘り返して 食べたのだろうか。 ただ掘り返して遊んだだけだったんだろうか。 キクイモの所は食べ残しがあるかもしれんから トラクターで耕してみよう。 明日はコシヒカリ最後の田植だ。 ようやく春作業が半分片付いた。

コシヒカリの田植は残り2枚になった

イメージ
  (20220507) コシヒカリ最終となる田植用の代を掻いた。 水がたっぷりあるので近くに住み着いている鴨が 田んぼの真ん中で3羽休んでいるのが肉眼で見える。 残っているのは家の周り約0.5ha。 明日酒米の種まきをして月曜日にコシヒカリの田植を済ませるようにする。 二回目の種まきからはスズメが飛来するので 鳥網をセットした。ネズミの被害はミミちゃんのパトロールが 効いたのか今年はほとんどない。 ミミに鰹節のプレゼントをせんといかんだろう。

ユンボで第二の池を作った

イメージ
 (20220506) 昔、自然栽培をしていた田んぼを済ませた。 田植機は幅が広いから一条をたたんでギリギリで 田んぼに行くから神経を使う。 昨年まで右下の池経由で田んぼの用水を入れていたが エビやドジョウが田んぼに逃げ出した。 大雨のオーバーフローでも逃げるから第二の池を作り 用水は左の黒パイプで直接田んぼに行くようにした。 網を入れてガサガサやるとアカハライモリやドジョウ・エビが入る。 大きなヤゴもいる。 ヤゴは大きいからオニヤンマなんだろう。 餌になるエビが多く水は冷たいが水質の良いことが 繁殖に適してるのだと思う。 時々餌を持って行くがミリ単位のメダカを見る。 メダカも世代交代をしていることが分かる。 一度黒っぽいメダカを入れたけど赤と混ざったやつがいる。 金になるかも知れん。調べてみよう。

中古は大正解

イメージ
 (20220505) どうも純正タイヤは貨物用でカッコ悪い。 人目を気にするわけではないがアルミホイールを買うことにした。 ヤフオクで安いのがあったのでポチった。 BSの中古とはわかっていたけど開けて見れば溝は深くて ほぼ新品に近い。 タイヤに偽物ということはないだろうから得した感じ。 外したタイヤは軽トラに使えばいい。 足元もドレスアップできそうだからどこかに行きたいが 田植が忙しい。 6月になるまで必死に働こう。

ナビがついた

イメージ
 (20220504) ぽっかり空いたダッシュボードの穴が塞がった ナビがつくのが当たり前のようだから ようやくのパネルの格好がついた。 テレビもよく映る。 昼寝はここですることにしよう。 貨物でも後方カメラがついていた。 ドラレコ連携やハンドル左側でも操作できるから大したもんだ。 機能的にチョット悪いんだとは思うけど純正からいえば10万円近く 節約できたからヨシとしよう。

年取って姿勢が悪くなった

  (20220503) 孫に次の日も乗せてくれとせがまれた。 直ぐに飽きるんだけど 人のやっていることは興味があるらしい。 植えないで走行しているのは最後の周回をしているところです。 この後、出口の所から一周植えて回り田んぼから出ます。 一日娘が苗運びを手伝ってくれて大助かりだった。 来年も頼んだぞ。

直進機能は付けておくべきだった

イメージ
  (20220502) 一番末の孫が乗せてくれというので 写真を撮ってもらった。 本来田植というのは連休に家族総出でやるもので 田んぼのそばで弁当を広げてワイワイやるようなイメージがある。 僕の田植に観客がいるのは珍しい。 遊びに連れていけないからこんなことしかできない。 子供にとってはこれが遊びだからまいいか。 買って二年目の田植機はすこぶる調子が良い。 最近流行の自動運転や直進機能は付いていないが GPSを使って面積などは正確に測れる。 元々直進機能なんかでGPSが必要だからついているけど 僕らの規模では 一度正確な面積を記録しておけば後は必要ない。 直進機能ありきで車体が高くなっているのは面白くないが それでも売れるということだろう。 明日も天気が良いみたい。 代掻きに田植に忙しい日が続く。

なんでも食べれるのは幸せなことだ

イメージ
 (20220501) 孫に山菜てんぷらをおススメしたが 大人のように喜びはしなかった。 最近流行のアレルギーはなくて何でも食べれるみたいだから 将来喜んでくれるだろう。 気になるニュースがあった。 昔のアレルギーの代表は卵・牛乳・小麦だったらしいが 今ではクルミが一番になったというニュース。 樹園地を広げ生産しようかと考えたが 一族に対象者が居てはいけない。 フェイクニュースということもある。 しっかり調べておこう。

食糧難対策は着々と

イメージ
  (20220430) 心配だったクルミの木から芽が出た。 4月になっても落葉したままで枯れたのかと思っていた。 芽が出て霜にあった可能性もある。 何たらベリーは元気よく実をつけている。 高さがまだ1.5mくらいだから鳥対策も楽。 今年は口に入りそう。 今年はペカンナッツと大きなキイチゴを追加した。 来年も木の実や各種ベリーを追加の予定で 食料難対策は万全だ。