投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

ハウス完成

イメージ
  (20220330) もう一棟のハウスビニールを張り終えた。 今までは25m張っていたが 田植に使う苗箱の使い方が上手くなって数量を減らしたので 不要部分はカットして張らないことにした。 半分になったので楽な事この上ない。 左の新しいビニールと比べるといかにも色落ちしていて 古いというのがよく分かる。 保温力が悪いから来年あたり更新するつもり。 ハウス関連最後の投資ということになるだろう。 残ったところは ジャガイモとか野菜を植えて世界的な食糧危機に備える。 我が家の野菜生産の土地は家の前とか点在している。 土地持ちにしては少ないのだけど 条件の良い所はみんな田んぼになったということだろう。 集落の中に昔小さな田んぼであったものを たくさん譲ってもらっている。 畑で管理できないからキイチゴとかクルミを植えることにした。 キイチゴは鳥対策が大変だろうけど クルミはほったらかしでも大丈夫そう。 樹園地を作って食糧危機対策も万全を期しておこう。

ツバメも飛来

イメージ
 (20220329) 種をまけ、菌を植えろと催促するようにコブシが咲き出した。 ここは西日がよく当たり一部分だけど 開花が進んでいる。 他はまだ蕾で開花宣言はもう2日くらいはかかるだろう。 ツバメ一号も飛来した。 夕方になっても一羽だからまだ独身のようだ。 梅・桜・コブシの開花とツバメの飛来時期には 農作業の始まりを意味している。 ちょっと忙しくなった感じになってきた。

駒菌を買ってきた

イメージ
  (20220328) 会議があって市内に出かけた。 梅は満開でそろそろ桜も咲き出す。 木材業者の人にシイタケの植菌時期を聞いたら 梅が咲いてから桜が咲くまでという話だった。 ホームセンターの駒菌を買って芳しくないことがあったことを踏まえて 森林組合に在庫があるというので シイタケ1000駒とナメコ500駒買ってきた。 桜開花まで猶予はないが土曜日のコシヒカリの種まき後に 植菌できるよう木材の準備をしよう。

やっとのことで済ませた

イメージ
  (20220327) 半日かかって何とか一棟のハウスのビニールを張った。 昼過ぎまでかかったからとても疲れた。 とても70歳過ぎたら手に負えんと言うことになった。 終わった時、ハウスの中はサウナ以上の状態になった。 新しいビニールだから保温力がものすごくよい。 金物も熱くなりビニールが溶けてはいかんので横張りは めくりあげておくことにした。 もう一棟あるけどとてもやる気が起きん。 昼寝をして片付をしただけで今日の仕事は止めてしまった。 本気を出す時期ではないのでボチボチやっていこう。 そう言えば春シイタケの時期だった。 採り遅れもあるけど小さな芽も出ていた。 大きくても食えそうなものを持って帰った。 小さいものは後のお楽しみ。 昨年みたいにたくさんではないけれど 今年も食べれることになった。 新しい原木は来年の2月ごろ仕込むことにしよう。

乗用車は諦めるかもしれん

イメージ
 (20220326) 雨は降るし仕事にならんから市内へ買い物に出た。 めでたいことにメーターの1が6個並んだ。 買って10年以上経っているから平均で年間一万キロ走っている。 特に気になるところはないが スタンドレスタイヤを換えたのに燃費が20.3kmから上がらない。 そろそろ電池寿命が目に見えて悪くなる時期なのかもしれん。 それでも乗れそうだから当分付き合っていこう。 大豊作になったら一気にEVに替えて 返納まで乗るよう考えているが 米は豊作になったら値段が下がるから無理かもしれん。 無理なら軽バンだけにして乗用車は諦めよう。

宿題がまた一つ

イメージ
 (20220325) 暖かくなって過ごしやすくなった感じだけど 農繁期が目前で気ぜわしくなった。 爪はガッチリ締め付けたけどしばらく使うと増し締めをしないと 抜けてしまう。 単品で買うことはできるけど4月末に 一度点検しておけば大丈夫だろう。 10万で買ってきたけどオイル漏れはない。 爪を含めても15万円以内に収まるからいい買い物をした。 新品なら50万とは言わず100万近いものだから 運が良かった。 動きやすくなったから電柵の回収を始めた。 電線は先に巻き取り 鉄筋支柱は重たいから運搬車をゆっくり動かしながら回収していく。 残り2kmあるから結構時間がかかる。 このままにしとけばよいと思うけど草刈に邪魔になるので 仕方なくやっている。 この辺りも檜が大きくなって日陰になている。 草も大きくならんが米も出来ん。 木に登って枝を落とせばすっきりするが時間がない。 冬の宿題にしておこう。

爪交換もしておこう

イメージ
  (20220324) 刈刃の交換はリベットの引きはがしに苦労をした。 欠けた刃は連続していれば楽なんだけれど希望通りにはなってくれん。 隙間がないので刃の角をピンポイントで細いドライバーを思いっきり叩き込む。 隙間ができたら太いドライバーを差し込む。 こうなったらしめたもので最後はパリッと気持ちよく剥がれる。 欠けた場所が多く部品が足りなくなったので完成はお預けにした。 次はトラクターの爪の交換だ。 白いのが新品で上に乗っているのが擦り減った刃。 先端が2㎝以下になったら交換しないと本来の仕事をしなくなる。 爪交換の辛い所は立ち仕事でないこと。 しんどいので半分ぐらいで止めてしまった。 下の赤いエアーインパクトは使えるけどソケットを差し込むのに 頭が高くて少し窮屈な感じ。 1mmほど低かったら最高にいいんだけど 使えるだけでありがたいと思うことにした。

だいぶ慣れてきた

イメージ
  (20220323) コンバインの刈刃を交換している。 受刃と刈刃のセットは7万円以上するけど 破損した刃だけ換えることができる。 昔は全部やってもらっていたが今回から自分でやることにした。 リベットの頭をサンダーで削り、新しい刃に交換。 リベットを差し込んで石頭で叩く。 バーナーで焙ると楽というのもyou tube であったけど なまくらになってはいけないので力任せに叩いた。 上下合わせて8本換えるけどだんだん上手になった。 これは予備の刃だけど時間を見て本体についているのも やることにしよう。 

みてくれの悪い方を残した

イメージ
  (20220322) いろんな仕事が溜まっている。 やりたいけど寒くて動けない。 軽トラのオイル交換でもしようかと思いついた。 マジマジと車体を見たら売りに出した軽トラよりこちらの方が錆がひどい。 穴の開きそうな所もあるので重症だ。 穴があいたら板金に出さんとイケン。 エンジン絶好調だけど買い替えるか悩む。 イノシシの豚熱が大竹市で出たというニュースが届いた。 連休前隣りの岩国市だったからうなづける。 個人的にはようやく西日本でも感染拡大がきたなと密かに喜んでいた。 ここにきてそういう不謹慎な事は思えなくなった。 業者さんからすれば もし豚に感染したら廃業しかないという大事件になる。 養豚業者からすれば僕らのイノシシ被害はカワイイものだ。 防ぐ手もある。 イノシシへの経口ワクチンの配布で感染が終息することを祈ろう。

パターンが気になる

イメージ
 (20220321) 孫たちが帰っていった。 春の行事をするのを忘れていた。 今シーズンは軽も乗用もスタドレスは新品だったから 洗って納めることにした。 汚れを落としてワックスをかけ保管すると長持ちが するような事が書いてあった。 乗用車のタイヤの溝を見ると一方方向のパターンになっている。 これだと左右が変わるとどうなるんだろう。 来シーズンは左右均等になるよう注意して 装着しなければならんだろう。 農機具の整備をしたいが日陰では寒すぎる。 簡単なものから始めよう。

久しぶりに博物館に入った

イメージ
 (20220320) 早速孫を達を連れて博物館へ行って来た。 モグラ博物館だけあって詳しく展示してある。 クジラ関係は庄原で完全なものが出土していて しかも中には中学生が発見したというものがあるから驚きだ。 クジラの展示してあるところは合併前の比和町の庁舎の二階で 議会事務局と議場それと教育委員会があったところだ。 僕らの他にも休み中なので親子連れが来ていた。 夕食は賑やかだった。 猫は子供にだいぶ慣れたようだったけど 一日の終りはぐったりしていた。

孫が帰ってくる

イメージ
 (20220319) 将来の石油不足をにらんで廃油ストーブを落札した。 オイル交換の廃油を処分しようと思ったけど 燃えている動画を見たら気が変わった。 来シーズンから使うことになるけど アルバイトの小遣いができたから思わずポチってしまった。 無駄使いの悪い癖は直らんものだ。 孫たちが神奈川から帰ってくる。何年ぶりだろう。 博物館でも連れて行こうと思うが休みの日だから案内していくれる人がいない。 中国山地の事なら大体わかる。 爺さんがにわか学芸員になってやろう。

米作り第一歩

イメージ
  (20220318) 今シーズン米作りの第一歩である種籾の消毒作業を始めた。 5㎏位の網袋に小分けして水槽に持って行く。 時々猫ちゃんが邪魔をしに来るけど悪さはしなかった。 一歳以上になったから落ち着いたみたい。 落ち着くのはいいけど物足りなくなったと思う。 濡れた土を掘り返して家に入るから 嫁さんが悲鳴を上げて風呂に連れて行き足を洗う。 困ったことだけどどうにもならんからその都度対応するしかない。 イノシシの柵をやっつけようと計画していたけど 雨ではどうにもならん。 ジモティで要らん農機具を整理しよう。

目を覚ます時期が来た

イメージ
 (20220317) 覆いかぶさる枝は真下に落ちれば墓に直撃だから ロープで吊って落ちないようにする。 細いロープでは切れそうだからワイヤーを準備しないといけないだろう。 ヤフオクで適当のがないか探すのだけど 中古というような安いものはなさそうだ。 せめて9mmの20mは欲しい。 どのくらいの値段になるか心配だけど一万を覚悟しとけば 何とかなるだろう。 家の近くに普段生えないところにたくさんフキノトウが出ていた。 ここに生えるのは近年なかったらしい。 味噌仕立てはもう食べたから天ぷらにすることにした。 今年もしっかり食べれるから 冬眠から目が覚めるだろう。

欲しいものがある

イメージ
(20220316)   炭焼きを一部始終記録した動画が博物館にあった。 しかも煙の色とかいろんな作業の注意点など詳細な音声解説付きだ。 欲しくてたまらんのでコピーをお願いした。 なんちゃら事業で作ったものだから差し上げれるか行政に伺ってみることの事。 小さなころ炭焼きに山について行ったことがある。 そんなことをした最後の世代であろうが 炭焼きを自分でしたことがない。 資源がある以上やらない手はないだろう。 動画より実体験が良かろうと思うが日程が合わん。 炭を焼ける人が少なくなっている。 冬に遊んでばかりいないで 炭焼研修を計画しておこう。

今シーズン初の高温になった

イメージ
 (20220315) 家の周りの雪は消えたけど日本一小さな博物館の駐車場の前には まだ雪がこんなにある。 春は遠い感じにみえる。 だけどおそらく今年初めてだろう ソーラーの湯が高温で冷水を入れないと入ることができなかった。 気温が20°近くになったのもあるが 直射日光の威力を感じた日だった。 明日でアルバイトが終了する。小遣いができたけど 燃料高騰で吹き飛んだ感じ。 化石燃料の消費を減らすことを考えねばなるまい。

PCの断捨離

イメージ
 (20220314) GmailにGoogleのメモリ容量が無料の50%を越えたと連絡が入った。 写真やMailを削除しないのが原因だろう。 無料の半分の7Gあれば写真でも相当なものが保存できるけど Mailは3万件ぐらい溜まっていた。 どうでもよい宣伝広告やらあるので削除することにした。 始めは50件づつ削除したがラチがあかん。 みると全件削除というのがあった。 件数は万という数だけど光回線になっているので PCがちょこっと長く考えていたが綺麗に削除できた。 ついでにCドライブのいらんものとネットの関係も削除した。 断捨離したようで超スッキリ、動きがよくなったみたい。 PCだけでなくゴミ部屋も出来たらいいけど 部屋は指を動かすだけでは片付かん。 実働が伴うものは次の機会にしよう。

暖かくなったのでやる気を出そう

イメージ
 (20220313) 荒っぽいやり方だけどバックホーを持って行き メッシュ柵を護岸の土羽から引っ張り上げた。 昨年の洪水の時、柵の下側が洗われイノシシの出入りする穴ができていた。 一枚ずつ丁寧に分解して引っ張り上げようと思ったけど めんどくさくなって暴力で引っ張り上げた。 ハッカーでねじったステンレス線は隙間がないからニッパーでないと 切るのに難しい。 ニッパーはもったいないからサンダーで切り分解して 手前の柵のように道路の横に再構築する。 護岸の道路は下にコンクリートがあるのだろうか鉄筋が立てられない。 発電機を持ってきてドリルで穴を開けないと進まない感じ。 種まきまでには済ませるぐらいの気で取り組もう。

襖抜けした感じ

イメージ
(20220312) 襖を張り替えて30年以上が経った。 猫がひっかいたり子供たちの落書きもあって張り替えることにした。 一念発起自分でやろうと考えたけど  とても僕の手先ではうまくできるようには思えない。 結局業者さんにお願いすることにした。 襖がなくなると拍子抜けした感じに見える。 枚数は12枚。ザっと見積もってみたけど おそろしい金額になった。 床下もヤバいことになっている。 床下は暴力でいけるから僕の力で何とかなりそうだけど 暇がない。 事業縮小したら取り組むことにしよう。

味の評価はLINEで返してね

イメージ
  (20220311) 入れるものがあると直ぐに遊びに来る困ったミーちゃん。 外で遊んだ後入っているけど 米は綺麗な袋に入れたから安心してください。 安芸区矢野東の一家が米が無くなってスーパーのコシを 買って食べたら不味かったらしい。 明日ゆうパックで出すから日曜日の夕方には着くだろう。 LINEをスマホにインストールした。 友達登録をしておくから味の感想を送ってね。

孫のスポーツは陸上みたい

イメージ
 (20220310) 孫がスポーツをしているらしい。 爺さんは野球とかが好きだけど陸上みたい。 何でもいいから体は鍛えといてくれ。 最後はなんでも体力勝負になるという経験がある。 健康ということも体力が元になるから頑張ってほしい。

コメ食ファンが増えてくれたら嬉しい

イメージ
  (20220209) 税金を納める時期を知っていてかそれとも侵攻のあったせいかは わからんがユニセフの手紙が届いた。 とても自分では余裕があったわけではないが 昔チョット関わったことがある。 腹が減ってひもじい思いをすることは自分としては随分昔からない。 十分満足できるだけのカロリーを今以上摂るとかえって有害になるから 協力しようと決めた。 裏書によると所得税が直接減額になるという。 ここらで寄付と言えば高齢化社会で世話になっている 法人ぐらいしか頭に浮かばん。 防弾チョッキを送るわけにいかんから他の国際貢献になるよう わずかながら送っておこうと思う。 子ども食堂にも僕の経営面積からすれば落穂程度だが 米を送ることにしている。 小麦が高くなるから喜んでくれるだろう。 子供の時に食べたものが将来の食の基本になるという。 コメのファンが増えることを期待しよう。

日陰は春が遠いな

イメージ
(20220308)  放射冷却で冷え込んだけど良く晴れている。 日当たりのよい田んぼの雪はきれいになくなった。 西日の当たらん北向きや山影のところはまだこんな感じ。 雪が吹寄せになっているのもある。 雪が残っているところは木を間引いて枝を落としたとしても 日当たりは悪く米は育たない。 雪が多く残っているところは畔から広い所で10mくらいは 田植をしないで空けておこう。 今年の種まきは4月3日にしようと思う。 雨が降ってはできないので前後になることも想定して 人数集めをしなければならんだろう。

境港に行く前の話

イメージ
 (20220307) 出雲市は近いので度々出かけるけど出雲駅に 入ったことはなかった。山陰線に乗ったことがないので仕方ないか。 出雲大社の波止や日御碕灯台は隅々まで知っているが 駅の探検はしたことがなかったので日曜日わざっわざ寄ってみた。 正面玄関は出雲大社のような感じ。 駅に向かう「おろち通り」には大蛇のモニュメントもあった。 この後山陰道を使い松江JCTから島根半島側に向い自動車専用道終点から 国道431号を美保・境港方面に走った。 まもなく本庄という道の駅がある。 シジミなんかが安いのでよく寄るのだが面白いものがあった。 たしか秋の時には無かった。大河ドラマスゲーな。 本庄は弁慶誕生の地ということらしい。 義経さんが出たので弁慶さんは島根半島出身ぐらいは説明してほしいな。

20210313と同じ場所でパチリ

イメージ
(20220306)  島根県大東町の河津桜は開きかけたのもあるけど まだ蕾が多かった。 写真は昨年の3月13日。最盛期を過ぎた感じで見物の人は僕らだけだった。 今年は早めに行ったけど10日早かった感じだ。 今年の桜は全般に遅い感じがする。 今日は島根から米子のお魚センターのいつものパターンで走った。 お魚センターの建物は完成していたけど駐車場が まだ工事中だった。 臨時駐車場の様子から結構お客さんがたくさんいるかと思ったけど お店の通路が倍になっていたから そんなに混雑した感じではなかった。 じっくりお客さんを見ていたけど高い蟹が 飛ぶように売れるような感じではなかった。 1万円以上でないと満足できるようなものがないから 庶民が手を出すにはきつかろう。 隠岐島の岩ガキは美味そうだけど一個950円はとても手が出んかった。 そんなことがあって安いものをたくさん土産に買って帰った。 帰り道は昔懐かしい(20年以上走っていない)181号と183号線を走って帰った。 写真のスキー場は道後山。午後3時過ぎだけどまだ滑っている人がチラホラいた。 大山にスキーに行ったのは40年以上前の話。 幹線道路だから昔から二車線だったけどあの時代から 変わったというところはなかったと思う。 根雨とかJRの急行が停まっていた生山の駅の交差点も昔のたたずまいだった。 日野町生山に自動車専用道路ができていたのにはビックリ。 この道は庄原に続いているから広島県でも 道後山の南あたりで小規模ながら工事が継続されていることを 走りながら気が付いた もう少ししたら亀井大臣がバブルに便乗して作ることを決めた道路も 見直しになるかも知れん。 僕が久しぶりに走った限りでは交通量は少ないので 工事が止まっても困る人は小数であろう。 仕事がなくなる建設業は痛手かもしれんが 人手不足が深刻なのでちょうどよかろう。 などなど考え最後に県道比和・西城線を走って帰った。 峠のところはまだ未改良でこんな状態だった。 通行が少ないから峠は交通止めかと思って進んだが 一応除雪はしてあるし今日ではないが通行している車の跡もあった。 測量杭があったから僕が死ぬころには二車線改良が完成するのだろう。 ここはもう二度と走ることはないと思うが 今日の一日は車で自由に移動できる楽しみを満喫できた。 燃料が無くなってもバッテリーの車の時代が来

解除になってるところで遊ぼうか

イメージ
 (20220305) 春一番だろうけど軽トラが吹き飛びそうなほど風が吹いた。 農機具屋さんが展示会をするのだろう 春資材を配達したいと言って来た。 倉庫の前はトタンから落ちた雪が山になっている。 荷を下ろすフォークリフトが入っているところも これまた雪に埋もれている。 どちらも北向き、トラクターでやっつける。 すくい取るのは簡単だけど狭い所を運ぶのに バケットをぶつけると倉庫が大けがをするから神経を使う。 ドアやシャッターの周りの雪はバケットではできないから 最後には人力で除去した。 これで何トンもの苗床の土を置くことができる。 嫁さんが最後の釣りに連れて行けと言うが 山陽山陰ともにチヌやタイの情報さえすくない。 僕らの手には負えないのでマンボウの解除になっている山陰で 飯を食って買い物でもしようかな。

冷えていてもエンジンはかかった

イメージ
 (20220304) トラクターは週に一度くらいは乗るけど バックホーは12月の雪が降る前から動かしていなかった。 オイルが下がっていてはいけないのでエンジンを掛けに行って見た。 バッテリーが上がっているから温めないでそのままセルモータを回した。 いきなりエンジンがかかるより少しでもオイルがいきわたった方が よいと考えた。 しばらく回したら温めていなくても圧縮が効いたのかエンジンは動きだした。 Hrメータは4千を越えてもエンジン絶好調と思われるけど 昨年のクローラのモーターの修理には大枚をはたいた。 今年は元気で働いてくれることを願おう。

50倍が目標だけど無理がある

イメージ
 (20220303) 色々考えている内に種籾が配達されてきた。 今シーズンが現実味を帯びてきたわけだけど プレッシャーというか不安が先走る。 伝票を見ると重量290㎏で値段にして17万円。 単純計算で行くと約50倍になってかえれば大喜びだけど 40倍がいいところ。毎年その間でウロウロして 皆さんに世話になり国家の補助金に支えられ、ようやく黒字になって 僕の趣味というか生きがい対策が完成する。 この趣味はエンドレスになるから早いこと出口を見つけよう。 風呂を沸かす薪が無くなった。世の中大変なことになっているのに 暖房以外の灯油を使うようでは自立できない。 木だけは山に売るほどある。 来年の薪の準備は十分にしておこうと思う。

春よ来い

イメージ
  (20220302) 春が来る。 積もっている雪が見る々溶けていく。 昨日の雨もそれを倍増させた。 屋根の雪は北向きで溜まったところ以外はほぼ無くなった。 日も長くなって朝と夕方チョットした用事も出来るようになった。 日中の気温が10℃を越えたのも体を動き易くしているのだろう。 今年のシーズンはどんな年になるのだろう。 具体的な動きは今月中旬から始めるけど まず何からやるか考えよう。

猟師さんありがとう

イメージ
  (20220301) 鹿と猪は2月末で一応猟期は終わるけど 有害なので一年中捕獲していいことになっている。 2月末日の猟は雪がまだあって足跡が良く見え数が出たということで 僕の家にもお裾分けが届いた。 普段は味噌味にするけど今日は醤油味でいただいた。 大昔程の感動はなかったけど醤油味でも結構いけると思った。 違う家にはミンチが届いたというからハンバーグにでもしたんだろうか。 僕らは農作物に直接被害がある時しか猟はしない。 猟師さんありがとう。

建物の周りの木は小さいうちにやっつける

イメージ
 (20220228) 今年の課題は小屋や墓地の上に覆いかぶさる 支障木を撤去することだ。 落葉樹だから物凄い葉っぱが落ちてくるので掃除が大変だ。 元から切るわけにいかんから枝払いからしようと思う。 太い枝にローブで吊って支障になる枝を降ろせばいいと思っていたら 動画でいいのがあった。 プロの仕事でなるほどという感じ。 まずは木登りをどうするか。 梯子だけでなく登山用具で身を固めてやれば安全だ。 写っている木も墓の上に覆いかぶさるのも欅だと思う。 何百年もすれば金になるかもしれん。 樹木本体は残しておいて倒しやすいよう下には建物を建ってるなと 言い残しておこう。