投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

ダッシュボードに穴が空いていては格好がつかん

イメージ
 (20220429) ラジオぐらいは付いていいるだろうと 20万近いオーディオ一体型のナビは付けなかった。 ナビを付ける所は塞いであると思ったけど ぽっかり穴が空いたままだった。 ラジオがないし穴があいたままではまずいとイエローなんたらに行ったら 展示品の安いのがあるというので飛びついた。 結局工賃含めて10万円、ついでにドライブレコーダーも付けてしまった。 一ケ月分のアルバイト料が吹き飛んだ。 まあドライブの楽しみもあるし安全のためには仕方ないか。 寒くて台風のような大荒れの一日だった。 まるで前夜のマツダスタジアムのようだった。 明日田んぼの水が落ちた所から田植を始める。 昨年より一日早い田植になるだろう。

田植準備はできたけど?

イメージ
 (20220428) 苗を満タンにして田植の準備が整ったけど明日は雨みたい。 苗満タン84枚、これで約0.5ha田植ができる。 雨が降っては肥料が湿気って機械の中に詰まるからできない。 肥料は後からという手もあるが 昔のように動噴散布機を背負ってやるような元気はない。 田植をする代掻きがまだ1.5ha以上あるから明日は それを済ませることにしよう。 2回目の種まきの準備もある。 猫にもお手伝いを頼もう。

山菜パレード

イメージ
  (20220427) タラ・コシアブラ・コゴミ・タケノコ・シイタケ・ワラビ・ゼンマイ等々 山菜のオンパレードだ。 健康にはいいかもしれんがこれでは元気が出ん。 新車で買い物に出よう。

買い替えたのがわからんように同じ色にした

イメージ
 (20220426) 発注から2ヶ月、ようやく車が届いた。 貨物車だから座席もちょっと変。 長距離には向かん見たい。 N-BOXなら快適なんだろうけどお高いのでN-BANということにした。 ラジオは付いていると思ったからナビは要らんと言うたら ナビの所にぼっこり穴が空いたまま届いた。 これでは間が抜けた感じ、純正は高いから市販のナビとドライブレコーダーを 付けることにした。 タイヤも小さくて隙間が広い。 大きなタイヤをはけば 安定性や燃費はどうなるんだろう。 軽は経済的だと思ったけどそうではないみたい。 僕の乗用車は当分買えそうにない。EVに変わるまで待つ事にしよう。

我が家専用は気持ちいい

イメージ
 (20220425) コシヒカリ用の田んぼの荒代掻きが済んだ。 これから田んぼの水が減って本代というか田植前の代掻きをして 田植を始める。 田んぼの向こうの木を切った山にタラの芽がいっぱいある。 道の駅に持って行けば商売になるほどたくさんある。 我が家専用だからしてやったりという感じ。 コゴミの天ぷらが喰いたくなった。 さっそくリクエストをしよう。

西日本の旅を計画しよう

イメージ
 (20220424) いつ田植をしてもよい状態に苗が育った。 カビの病気にもなっていない。 田植をしようにも代掻きが間に合わん。 トラクターに乗っているだけだけどひどく疲れた。 トラクターの運転は重労働になると思い始めた。 75歳までと計画したがとてもやれそうにない。 この調子なら70歳が限界か。 引退して北海道と特に知床半島の観光をしようと思っていたけど 冷たい海は嫌だ。 西日本の観光に切り替えよう。

猫との共存は無理だった

イメージ
 (20220423) 猫がウサギの箱をひっくり返し大騒動になった。 ガッチリした蓋をしていたから猫の餌食にはならなかった。 ウサギの子は周辺に親がいるから 直ぐ放すとよいとアドバイスがあった。 元に戻すと元気よく跳ねていった。 目の前にいるとどうしても捕まえたくなる。 人間はハンターなんだと改めて思った。 最近よく飲む酒を見たらウオッカと書いてある。 酒もサケもロシア産は止めようと思っていたら国産だった。 キリンさんありがとう安心して飲むことにしよう。 日本酒から遠ざかっている。 暑くなっても日本酒を忘れてはなるまい。

困った

イメージ
 (20220422) 野兎を捕まえてしまった。 始めはピョンと跳ねたけど弱っているのか 動かないので思わず捕まえた。 そのまま見逃しても何かの餌になるだけだから仕方なく連れて帰った。 大きくなっていれば野菜の葉っぱで何とかなるだろうが どうしたもんだろう。 Google先生に聞いて見たけど 犬猫ならミルクだけどやってはいけないらしい。 キャベツや水をやってみる。 病気でなく餌を食てくれたら助かるだろう。

安いジャッキは持ち上がらん

イメージ
 (20220421) ホークリフトを買ってから一度もエンジンオイルを交換していなかった。 一年で使う時間は知れているのでいつかは換えようと思っていた。 リフトは4トンジャッキが壊れるかと思うほど ギリギリで持ち上がりドレンコックに手が届いた。 ジャッキがネットの安い奴だから 公証値がいい加減なのかもしれない。 そういえばダルマジャッキの6トンがあった。 次はダルマを使ってみよう。 田植機も交換時期が来たから使う前に換えることにしよう。 いい雨だった。水がいきわたり荒代掻きが全開だ。 雨が降ろうが寒かろうが水がいきわたりさえすればできるけど 農作業の中で荒代掻きが一番時間がかかる。 田起しの3倍ぐらいだ。 乗っていればいいだけの話だけど疲れた。 どこかで休みを入れよう。

キクイモの全滅は悲しい

イメージ
 (20220420) 漁協に我が家の前の堰の上に鮎を放流している。 友釣りをしないのであんまり興味はないが もうそんな時期になったのかと思う。 今年も鑑札を買ったので秋は収穫の合間をぬって 落ち鮎の刺網だけはしたい。 悲しい出来事があった。 田んぼの中に雉のメスが死んでいた。 何者かに食われ羽と骨だけが残っていた。 まだ新しいので昨日か今朝の事だろう。 大型の鳥ではない。犬は居ないから狐のような 肉食獣だろう。 もう一つはキクイモの全滅だ。 この様子だとかけらも残っていないような感じだから 種イモを植え直しをしないといけないだろう。 イノシシが何処から来たか気になる。柵を点検しよう。

補給しなければ理想的歩数

イメージ
  (20220419) 田植をいつしてもよいように苗が育った。 手前の発芽の悪かった凸凹のある苗も追いついてきた。 もう一つのハウスには失敗作が5枚ほど見えるが 10枚程度の失敗までなら許容範囲だ。 今日は水路の管理をして歩いたので歩数も伸びた。 夕方ひどく疲れたと思い歩数計を見たら新記録のような感じ。 朝の苗管理からほぼ12時間労働だった。 溝上げもしているから負荷もかかって消費カロリーはラーメン一杯。 補給するから脂肪は減らんだろな。 明日から代掻きを始める。

100m以上飛ぶ能力もある

イメージ
 (20220418) 田起しが済んだのでコシヒカリを植える 田んぼに水を引いている。 山近くの水路はイノシシが石や土を落としているので 水を当てながら見て歩く。 先日とは違う雉のツガイに出会った。 この後谷底を越えて向こうの山に飛んで行った。 普通低空飛行で山に隠れるが 今回は結構高い高度で100m以上飛んだ。 そういう能力もあるのかと感心した。 ただ飛んで行って木に止まるのでなく藪の中に消えたのは 同じだった。

大霜

イメージ
  (20220417) 朝氷点下近くになったのだろう。 一面真っ白になるほどの霜が降っていた。 一番わかりやすいトラックのフロントガラスを写した。 苗ハウスはストーブを焚いて日が昇るまでに散水して 霜被害を防いだ。 トンネルの土砂の撤去もやった。 昨年サボったので入口に結構溜まっている。 今までは消防ポンプの出番で向こう側から水圧で吹き飛ばしていた。 (20180429) こんな格好でホースを引きずって入ります。 出口側の水圧の状態はこんな感じです。(20180711) 今年は専用の鍬で掻きだしたらけっこう軟らかくて簡単に 済みそうだったので若くて体の小さい人に入ってもらい アナグマを捕まえる状態の連係プレイで済ませた。 消防ポンプを準備してあれこれするよりよっぽど早く済んだ。 来年からはアナグマ方式にしよう。

Dandelion

イメージ
  (20220416) 道路端にハッとするような黄色い花を見つけた。 思わずトラクターを降りて写真を撮った。 点在しているのでタイヤで踏まないよう用心して通る。 花畑のようにしたいが道路ではどうにもならん。 増やし方もわからん。 見えた感動を表現できないのは残念。 カメラが悪いのか腕なのかは不明。 一眼レフで接写をしている趣味の人をよく見る。 モニターでなく現像したらいいんだろうか。 改めてやってみようと思う。 カープ明日勝てば本物だ。

上手になったところで終わる

イメージ
  (20220415) 欲しくたまらんかった雨が降ったけど寒い。 タラクターのキャビンは寒くても暑くても快適だから 田起しは順調に進んでいる。 土に水分が入ったので最後の畔付けを済ませた。 ここは毎年いい畔が付く。 耕土の深さがあるのと土質もいいみたい。 土の条件が整うことと場数を踏んでその年の 一番上手になるころだからだろう。 ここの田起しを済ませて次の行程に入る。 明日は霜が降りそう。 ストーブの準備をしよう。

苗の失敗はなんとかなりそう

イメージ
  (20220414) 4月2日の種まきから12日が経った。 暖かい日が続いて苗の伸びは順調だ。 不ぞろいな苗は手前に並べて別にシートをかけ養生していたけど 効果はあまりなかった。 発芽機に入れた苗箱の下積みに不ぞろいが多い。 地温が上がらないことが原因だと思うが 今年は特にひどい。 4月6日に上のハウスの苗を出して並べ、次の発芽機に入れた苗は 10日に出して2番目のハウスに並べている。 こちらはどう言う訳か知らんがわりとよくそろっている。 種まきは同じ4月2日だから発芽機に入れるまでの低温の4日間の 何かが影響していることは確かだ。 ただ下積みの不良は10枚くらいあったけど 真ん中の黄色いのは遅れても追いついてくるだろう。 ここに写っていない不良が3枚あるから このハウスの失敗作は実質5枚程度だろう。 今回の苗の失敗は合わせて20枚程度なら何とかやりくりできそう。

鋤からロータリーへ

イメージ
  (20220413) 鋤を普通のロータリーに換えることにした。 田んぼの中は高速で耕せるけど鋤が 一定の深さまで入るのに5mくらいの距離が必要。 そのため田んぼの外周を後でロータリーで耕す。 ヨットのオジサンが来てだいぶやてくれたけど大変だったらしい。 田んぼは連日の乾燥で硬いし、 鋤で耕した跡が凸凹でトラクターの乗り心地が 非常に悪かったみたい。 土埃は上がるしトラクターは真っ白になっていた。 この後鋤を外してロータリを付けたけど 毎年の事でロータリーのシャフトの取り付けに難儀をした。 終盤フット良い方法を思いついた。 書くと難しいから説明は省略するけどまた一つ賢くなった。 明日から雨が降る。土が軟らかくなり土埃もなくなる。 全力でロータリーの田起し(僕らは荒起しと言っている)を 済ませることにしよう。

空き家の近くに住んでいるのは間違いない

イメージ
 (20220412) 鋤をかけた田んぼに雉のツガイが来ている。 車通りも少ないし空き家が多いので農作業をしていて姿をよく見る。 トラクターで通りかかればメスは慌てて逃げて行くが オスはトラクターから下りないと逃げない。 トラクターの騒音に慣れているようで 身近に見れるのはよいと思うが 逃げて行かないのは捕獲されやすいので逆に心配になる。 先日珍しくキツネを見た。 雉の天敵だけどキツネの姿はあまり見なくなった。 何が原因かは知る由もないが繁盛するのはイノシシばかりだろう。

生えたまま干しシイタケ

イメージ
 (20220411) 好天続きで干しシイタケが出来上がっていた。 長期保存できるから ロックダウンになっても健康食品には困らないことになった。 田起しを始めた。 トラクターに鋤をつけて、とにかくがむしゃらに走る。 毎年ヨットのオジサンが3分の1ぐらいは手伝ってくれるけど 今年はまだ1haぐらいしか起してくれていない。 トラクターに乗っていればよいだけだから 田起しは楽ちんな作業と思っていたが 専業農家になって結構きついことだと思い始めた。 オジサンも後期高齢者になった。 きつい仕事は避けるようになったのだろうと思う。

桜満開

イメージ
 (20220410) 僕らが35年前に植えた桜が満開になった。 あの当時は大きくなったら花見の宴をやろうと 言って楽しみにしていたけど 当時のメンバーは二人欠けた。 結局この桜の下では一度も飲み会をしたことはない。 そういう風習もなくなったし最近ではコロナだし仕方ないか。 病気になっている枝を処理すればもっと綺麗になると 思うだけで農作業が忙しくてどうにもならんのが悔しい。 嫁さんが昼飯を持って行き食べようか といったけどめんどくさくなってやめた。 余裕がなくなっているなと思う。

苗が緑化した

イメージ
 (20220409) 良い天気が続く。 花粉症の人には吐き気を模様すような日でもあった。 風が吹くと一斉に雲が湧くように花粉が飛ぶ。 杉か檜かはわからんがものすごい花粉だ。 我が家に花粉症は居ない。 これだけ吸っていればいつ発症しても不思議ではない。 体の中は秒読みになっているかも。 水曜日に発芽機から出した苗は緑化したので 保温シートを剥いだ。 手前は発芽不良で養生中。 10%まではいかないけど失敗作が出る見込み。 水曜日に発芽機に入れた苗を2棟目のハウスに並べた。 緑化していないからモヤシのような色だ。 明日から3日かけて緑化する。 こちらのハウスは220枚ある。 失敗作が無くて出来は良さそうだから 苗の購入はしなくてよさそう。 明日から田起しを始めることにしよう。

一万歩の効果はあるのか

イメージ
 (20220408) 我が家のコブシは散り始めた。 品種が違うことはないと思うが訳が分からん。 二日連続で1万歩を歩いた。 スマホを離しているときもあるので越えていることは確実だ。 苗の管理やいろんな農作業だけの数字で 散歩というのはしたことがない。 腹が凹んでくれればありがたいが何の変化もない。 ハウスの往復は自転車やバイクを使っているが 歩くことにしよう。 千歩は確実に上乗せできるだろう。

コブシが満開

イメージ
(20220407)   家の前の特産市のコブシが満開になった。 我が家のコブシは満開を過ぎている。 どう見てもこちらの方が日当たりはいいと思うけど 100m距離が離れて開花時期がずれるのは腑に落ちん。 比和の桜も開花して満開に向かっているように見える。 入学式の満開の桜は綺麗だったように記憶しているが 今では病気の木が多くて昔のような感動がない。 桜も寿命があるという。 我が町の満開の桜を楽しむことはできなくなったので 他の場所で楽しむことにしよう。

2日続けて人力仕事

イメージ
 (20220406) 土曜日にまいた苗がこんなことになっている。 上の方は出そろっと持ち上げて危なくなっているが 下から5段くらいは出そろっていない。 並べたらよくわかるけど写真を撮るのを忘れた。 リフトで超スローで出したけど ここから運搬車で揺すると崩壊するから 上の方は地面に降ろして後でハウスに持って行く。 出芽を均等にして運びやすくするのは10段くらいの段数が理想だけど 今の田んぼの規模からすると種まきの回数が増えるから どうしようか悩む。 今年出芽の不ぞろいが回復しないようであれば 10段積の種まきをすることにしよう。 今日の人力仕事は苗箱480枚をハウスに並べた。 カープは負けるし余計に疲れた。 明日は期待しよう。

人力はキツイ

イメージ
 (20220405) キツイ一日だった。 2軒でする水路掃除は入り口が完全に埋まっていて チョーしんどかった。 水圧で玉石と砂を圧縮したような詰まり方で つるはしがないと硬くて進めない状態だった。 入口から20m進むのに一時間ち近くかかった。 全行程1km。入口以外は落ち葉やイノシシのわるさぐらいだから楽だけど 2時間必死で水路の溝上げをした。 もう一人のあんちゃんは 僕より10歳年下だからパワーは十分ある。 僕はもうヘトヘトになった。 あんちゃんは他にもこんなところがあるという。 年寄りばかりで困ったもんだと言っていた。 僕は恵まれているんだと思う。 この後広範囲な電柵を嫁さんに手伝ってもらい夕方までにはやっつけた。 今日は痩せるほど働いたと思う。

恒例の水路掃除

イメージ
 (20220404) 恒例行事の水路掃除を始めた。 入口から大きな石、次第に小さい石になり 10mくらいで砂の層、砂だけの層が続き、次に砂と土の層、 最後に黒い軟らかい土になる。 まるで土の成分を溶かして重い順に並べたように溜まっている。 全体で50mは掃除するのでバックホーがないと どーにもならん。人間の力でやるとなると 気の遠くなる春の作業だ。 明日はバックホーの使えない水路の掃除がある。 一人ではないけれど気が重い。 ヌートリアの巣がある。柵の下に穴を開けて田んぼに行く 獣道ができている。 ヌートリアはいなかったけど大きなサンショウウオがいた。 傷は付けなかったから良かった。 イノシシが柵を壊しているところもある。 夏までには修理をしておこう。

米作りも無関係ではいられない

イメージ
 (20220403) 肥料などの資材がどんどん届く。 何もかも値上げだけど肥料も例外ではない。 注文は昨年末なので影響は少ないけど来年あたりから 大変なことになるらしい。 燃料も結構使うから米は自給できるなんて言っても 結局資材・燃料は輸入だからどうしようもない。 やれるところまで頑張ってみるしかないだろう。 ナメコの原木を取りに山に入ったけど 石にチェンソーの刃を当てて切れなくなった。 煙が出るほど難儀をして切り刻みなんとか持って帰った。 ヤスリは必ず持参を心がけたい。 キノコの駒打ちはようやく完了して榾場に伏せ込んだ。 田んぼに水を迎える準備をしよう。

一回目の種まき

イメージ
 (0220402) 3人応援してもらって5人で700箱ほどコシヒカリの種をまいた。 向こうから箱乗せ→土入れ→均し→潅水→種まき→覆土 という作業になる。 完成品は手前のパレットに積みリフトで発芽機に入れる。 3日ほどで芽が伸びて 苗が3cm くらいになったところで 発芽機から出してハウスに並べる。 この機械は買って30年くらいにはなると思う。 流石にゴム製品は劣化して3度ほど交換した。 プラスチック類はボロボロだけど 種をまく基本性能はまだ維持している。 当分イケそうだけど人間の方が先にリタイヤになりそう。 チェーン類の油だけは差しておこう。 夕方ラジオを聞こうとしたら放送がない。 確認したらデーゲームですでに負けていた。 逆転勝ちのカープから一転逆転負けが続いている。 明日はいい日になるよう祈ろう。

連勝ストップは残念

イメージ
 (20220401) 千駒を打ち込んだ榾木。 この後直ぐに榾場に伏せ込んだ。 少し太めだから10本チョイしかできなかったけど これに菌がまわれば今までの分と合わせ 十分な量が採れるだろう。 ナメコ菌は五百だからこの半分になる。 コシヒカリの種まきを済ませてから取り掛かることにしよう。 カープは残念。中日はそろそろ勝たないとイケンから 仕方がないだろう。 勝ち越しには期待しよう。 阪神泥沼だ、巨人にだけは勝ってほしかった。 明日は頑張ってくれい。 猫ちゃんヨーテツドウテくれた。 パトロールをしてくれるせいか しっかり種籾をネズミから守ってくれている。 ありがとう。

カープすごいぞ6連勝

イメージ
  (20333031) 種まきの準備をしている。 長年使い込んでマイクロプラスチックを まき散らしているような苗箱に紙のシートを敷いている。 保水能力向上を狙っての事だけど 種まき機への苗箱の供給には一人前しか置けないから事前に準備をしておく。 種まきは土曜日だから機械の設置は当日の朝にしよう。 苗箱は環境のためには新調したいけど先がない。 このまま辛抱してリタイヤの時、廃棄することにしよう。 家の横のコブシの全体像は左下が南西方向で満開の状態。 右側と奥側は蕾が開き始めたくらい。 まばらなのは裏山の影響だと思う。 満開までには山から木を引っ張り出してシイタケの 植菌をしなければならん。土曜日はできんからどうしたもんか。 4月から値上げのオンパレードになっている。 夏以降は戦争の影響が色濃く出るみたい。 米だけは余って安定供給できる。 立ち食いそば・うどんが高騰して、立ち食い丼が登場するかも知れん。 資材は高騰するけど自給できるものは守らなければならん。 カープも頑張っている。僕も頑張っていこう。