投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

水管理は大事

イメージ
(20230530) 朝には雨が止んで田植はイケそうな感じだけど 田んぼに水が溜まってできる状態ではなかった。 タンクの中は肥料は抜いているので詰まりの原因になる 湿気った肥料はないが結露のように水滴が溜まっていた。 中をふき取り乾かしてからでないと肥料は入れられなかった。 水を落として昼から植えたんだけど0.5ha済んだところで雨が降り出した。 残った肥料は書庫の中で抜いたけど 次の田植の前には水滴が溜まっているだろうから ふき取って乾燥しなければならんだろう。 田植完了まで残り6枚の田んぼになった。 明日から会議やお出かけボランティアがあるが 苗箱をコンテナに積んで水管理を徹底して いつでも田植ができる体制にしておこう。

雨の止み間があるよう祈ろう

イメージ
  (20230529) ランチと買い物で一日が終わった。 雨がよく降り水管理もしなくていいので 農作業関係の事は一切何もしなかった。 ハウスの中でこれから植える苗箱をコンテナに積んでもよかったが 疲れも溜まっていてやる気が起きんかった。 明日は雨の止み間に肥料を積み込んで 田植をしてみよう。 田植機が動いている間は少々雨が降っても タンクに蓋をしていれば肥料は濡れないで済む。 積んだ肥料は熱風で送り出されるので補給とかで 蓋を開けて濡らさないようにすれば湿気から守れる。 肥料満タンで0.3haは植えられる。 梅雨に入ったけど雨の止み間があるよう祈ろう。

残り1.3ha

イメージ
  (20230528) 本日の田植は5枚済ませて面積は0.77haだった。 日誌を付けるため田んぼを選択すると正確に表示される。 裏返して進捗状況を見ると赤枠の田んぼが残り8枚で面積1.3haと出る。 田植全部で言うと83%が完了したことになった。 助っ人を頼んで残りを一気に一日で済ませられる面積だが 明日の雨は100%で雨模様の日が続く。 水曜日は会議があるので今月中の田植完了は無理になった。 いささかくたびれた。 雨はいい休憩になる。明日はランチにでも出かけよう。

残りの田植は2ha

イメージ
  (20230527) 昼からチョット頑張って0.9haの田植を済ませた。 肥料280㎏、苗箱140を準備して午後一時前から始めて 片付けが終わったのが午後7時だった。 僕の田んぼでは一番大きい部類になるので作業効率は良い方だ。 朝、田植機の肥料関係の所を組み立てていたらにわか雨が降り 慌てたけど車庫が近かったので緊急避難して大事になるほど濡れなかった。 片付けは残った肥料を抜いて こぼした肥料を洗い流して書庫へ入れる。 これをやっとかないとステンレスやプラスチック以外の鉄部分は 瞬く間に錆びてしまうので手を抜くわけにはいかない。 細部に錆の浮いたところがある。 磨けるような所ではないので田植が済んだら 錆転換塗料を塗っておこう。 進捗状況を見ると残った田植は13圃場(赤囲み)、0.2haとなった。 田んぼの面積が小さくて田んぼの出入りにトラクターが必要になる。 効率がよろしくないので 今までのようなことにはならんだろうけど 一応千秋楽の目途が立った。 いつ雨になるかが気になるところだが なるようになるので楽に構えていよう。 明日一番目の作業は残っている本代をかくことにしている。

後半の田植の準備が整った

イメージ
  (20230526) 本代を一気に済ませようと思ったけど 水が多くて代かきにならんところが一枚残った。 面積でいえば0.2ha程度だから 30分もあれば済むので田植の隙間にかくことにしよう。 明日は田植ができると思うけど苗の積み込みや準備が大変。 肥料詰まりのトラブルがあったので肥料投下の所を分解して洗っている。 組立てて動き出すまでが時間がかかるだろう。 明日の田植の目標は0.9ha。 来週の雨が降り出す前に田植を終わらせたいが 持つかどうかはギリギリだろう。 草刈が待っている。 雨が降らんことを祈ろう。

本代の残りは1.7ha

イメージ
  (20230525) お出かけ応援ボランティアと雑用していたら 本代をかき始めるのが昼を過ぎてしまった。 田んぼにトラクターを移動していたら アワーメーターが1000時間を超えた。 慣らし運転が終わったので 今後もバリバリ働いてもらおう。 今日の本代作業はお疲れ気味なので0.4haほど済ませた。 明日は残りの本代をやっつけてしまおう。

一気に済ませるかは明日の気分次第

イメージ
 (20230524) 酒米を植える田んぼの本代(田植代)をかき始めた。 午前中は昨日の残った粗(あら)代をかいて ランチと買い物をして午後3時頃から始めた。 午後6時までかいてカープ中継が始まったのでやめたけど 日誌を書くと0.9haが済んだことになった。 メーターを見ると999時間53分だった。 写真は撮ったけど時間表示の所に油圧レバーを上げてが出ていて hrメーターは写っていなかった。 本代は残り2ha。 作業効率0.3ha/hrなのでトラクターの残り作業時間は 移動を含めも7時間あまりだ。 明日は木曜日お出かけ応援のボランティアがある。 一気に片を付けるかは昼からの気分次第で決めることにする。

粗代掻き90%完了

イメージ
 (20230523) ボランティアや雑用を済ませて粗代掻きの最終段階にきた。 粗代掻きは残り二枚で進捗状況を見ると全体の90%が済んだ。 水が足りなくて二枚残ったけど粗代掻きは明日ですべて完了になる。 明日からロータリーを代掻きローターに換えて ひたすら本代(田植代)を掻く。 水が少なくなった田んぼから田植を始めるが 来週から天気は下り坂。 雨になると肥料詰まりトラブルになるので無理はできないが 来週いっぱいで田植は完了できるだろう。 いろんなことがあって段取り改良の余地はあるが 今年の田植も先が見えた。 右の田んぼの横にある竹藪のタケノコが道路からでも 随分と長くなったのが見える。 今ならまだ軟らかいので鉈一本で勝負できる。 本代掻きの後田植ができるまでに時間がつくれれば始末しよう。

もう少しで1000時間

イメージ
  (20230522) 田植も稲刈りも毎年最後になる田んぼを 今年は順番を変えて先に済ませることにした。 酒米の品種が二種類あって苗の植え込みようによっては 小さい田んぼで調整しなくてはならんので この田んぼを先に田植をして様子を見ることにした。 トラクターを買って1000hrになろうとしている。 各種オイル交換には後100時間あるけどシャフト 関係はグリスが切れかけている。 シャフトのグリスはヒッチを取り外さないと 注すことができない。 残り10時間あまり使うけど代掻きが済んだら しっかり洗って整備をしてやろう。 田植機のグリスも注すのでモノタロウで注文しておこう。

草刈シーズンが始まった

イメージ
 (20230521) 代掻きをせねばならんけど 畔草の伸びが著しい。 とても草刈にはならんので誰かにお願いをしたいけど頼める人がいない。 庄原のランチをしたとき看板を見つけた。 川北と言えば木屋原からも近い。 電話したら見積もりをして取り掛かるという。 良心的と判断して見積もりを出してもらうことにした。 グーグルマップで距離を出し、合計したら恐ろしい長さになった。 値段を見てからどのくらいやってもらうか考えよう。

今年二度目のBBQ

イメージ
 (20230520) 田植は田植機の大トラブルで中断したが 長男が助けてくれて何とか済ませた。 肥料詰まりの問題で僕がちゃんとメンテをしていれば 防げる故障だった。 これからは肝に命じて肥料関係の所は厳重に管理をしておこう。 田植は高校生の孫が苗補給をしてくれ 大助かりだった。 大トラブルがあっても明るいうちに作業を済ませて BBQにありついた。 育ち盛りの食欲に圧倒される。 負けずに食べようとするが液体しかするりと胃に落ちない。 歳を感じる晩飯だった。 酒米の苗が大きくなった。 明日から代掻きに精を出そう。

助っ人が帰ってきた

イメージ
  (20230519) 種まきの時とは違う助っ人が帰ってきた。 高校生もいるので大助かりになるが 総勢4人の面倒をみる嫁さんには苦労を掛ける。 明日は田植を請け負っている0.6haをすることにしている。 苗の補給があるので機械能力からして楽勝なのだが 田んぼが小さく出入りに苦労するところでもある。 トラクターを近くに置いてけん引する準備をしておこう。 今夜はBBQになるんだろうな。

耕耘刃は全部交換することにした

イメージ
  (20230518) ニプロロータリーの刃(耕耘爪)は 交換時期が近いということもあり全部交換ということにした。 備品が来たので明細を見たら36本入りだった。 交換するには結構時間がかかるので 田植が全部済んでから交換に取り掛かる。 今日から酒米の田んぼの粗代をボチボチ始める。 苗の育ち具合にもよるが6月4日までには田植が済みそう。 それまで大きなトラブルがないよう願いたい。

ドローンを飛ばす準備

イメージ
  (20230517) 日中暑くて人影は見えなかった。 僕はトラクターの代掻きなら快適だがドローンを 飛ばさなきゃいけんので倉庫から引っ張り出し一応マニュアルを読んだ。 9か月ぶりでまるで初心者になっている。 一応何とかなりそうで許可証待ちになって 何時でも飛ばせる状態にはなった。 広告の売りは一飛び1haがうたい文句だが 薬剤を搭載できるという話で散布までは到底できない。 僕らのような下手くそには良い条件の所で0.7ha、 障害物を気にしてモタモタしてたらすぐに 電圧が下がっているという警報が鳴る。 実際のところ0.5haから0.7haというところだろう。 バッテリー3セットで運用しているが これでは仕事にならんと今年はヤフオクで1セット4万円を追加した。 ほとんど使わなくストレージ保管していたというのを 信用したのだが本当のところはよくわからん。 ネットでセット価格の新品を調べると7.4万というのがあったけど 配達に1週間以上、送料別途とあるので外国から来る。 外国からというのは不安があるので 代理店を通せば8万くらいにはなるのだろう。 最初は6万くらいで手に入った残像がある。 仕方ないので4セット運用で辛抱しよう。

咲き方が変

イメージ
 (20230516) 花を愛でる余裕もない忙しさではないが 苗の成長が待ち遠しい。 苗はスズメ対策の網は張ったのだがネズミは どこからでも入ってくるので防ぎようがない。 トラップがあるがなかなか入ってくれん。 角をほじくるぐらいのことなので 天使のわけまえとして見ないことにしよう。 シャクナゲが咲いたけど咲き方が変。 よく見ると 早々咲いて散ったのもあれば満開と蕾が入り混じっている。 今年の満開は早いのかと思って調べると昨年は 5/19 頃だった。 桜とは違い平年並みということか。 満開の乱れは雪害で折れた影響かもしれん。 今年の冬は柿木同様添木をしてやろう。

竹は世代交代するのだろうか

イメージ
  (20230515) 竹藪の所に行くことがあったのでビックリ仰天した。 竹を切り倒したところ一面にタケノコが生えていた。 地中にあった芽が一斉に伸びた感じだ。 竹を倒して見通しが良くなった所だけに異常に見える。 切り倒さなかった所にはタケノコはあまり見えないし 竹の色が黄色なので枯れるのかと思たけど 枯れるどころかこれでは勢力拡大ではないか。 竹は時々枯れて世代交代するんだろうか。 今なら鉈一本で片が付く。 忙しいが今の内にシゴーしてやろう。 朝の水管理で軽トラを走らせていたらイノシシと遭遇。 成獣ではあったがビックリするような大きさではなかった。 イノシシ柵があるので山に逃げ帰れないのでしばらく騒動が続いた。 動画を撮る余裕があったのだがあいにくスマホが手元になかったので お見せすることはできない。 前にも書いたが猟師が鉄砲で仕留めるのは並大抵ではない走る速さだった。 雪で倒れたイノシシ柵はたくさんある。 このままではフリー通行になる。 8月の穂が出るまでには修理しなければならんので頭が痛い。

油断大敵

イメージ
 (20230514) 少し残業にはなったが残った粗起しを 全部済ませた。 写真は最後の一筋。 トラクターが埋まり前進できなくなったところは 四輪がスタックする前にバックして 難を逃れた。 国道から見るとなんであそこだけが耕していないのか 不思議な光景だろう。 1ha以上あったのでガス欠になるかと心配したが二メモリ 残っている。 車と同じで最後の減りは著しいので残りの可動時間は1時間 くらいのもんだろう。 トラクターの積算時間が1000hrに近くなった。 ローンが済むのでようやく自分の物になる。 オイル交換は毎年しているが昨年の交換は 11月 だった。 フィルタを確認すると11/29・861hr、 2021年5月 の交換は660hrだったと思う。 耕作面積が増えたので18か月に一度の交換になる。 廃油処理が大変なので営業所に持って行くと10万円。 車検のようなものだけど 油断大敵なので次の交換も気持ちよく支払う。

粗起しは残り1.1ha

イメージ
 (20230513) 雨で寒い日だった。 トラクターは快適なので休む訳にもいかず 軟らかい田んぼに粗起しに入った。 粗起しの済んだ田んぼに水が入った代掻きの状態なら トラクターは難なく作業をするが 粗起しをしていない深い田んぼに水があっては 土が粘ってしんどい作業になった。 今日はこの一枚を済ませて逃げ帰った。 お疲れ気味だし他にできることはなく 今シーズン頑張ってくれている嫁さんの慰労を兼ねて 三次まで昼飯を食べに出かけた。 チョット豪華にステーキ定食にした。 テーブルが10席くらいのお店で いつ行っても満席状態の人気のお店だ。 馬洗川沿いの「ながどて」という店だけど 僕はいつも「かわどて」と間違える。 5月中にはもう一度行きたいな。 粗起しは残り1.1haになった。 済んだ田んぼには水を入れ粗代を掻くことにしよう。

全部交換の時期だった

イメージ
 (20230512) コシの田植が済んだので酒米の田んぼの粗(荒)起しを再開した。 今日の所は0.4ha済ませて、残りは1.3haになった。 代掻きローターを粗起しのロータリーに換えた時 フト下を見るとロータリーの刃が折れて先っぽの破片が落ちていた。 (下の刃の錆びているもの) 不思議なことがあるもので石に当たって折れたなら 田んぼの中に落ちると思うが作業が終わって トラクターを止めてロータリーをおろしたところに 折れた刃の先があるということはどういうことか。 刃が折れていることを知らずに使ったので 破片を合わせると左の本体側は少しすり減っていた。 粗起しの跡が変とは思わなかったので ロータリの刃が一本折れたぐらいでは作業に影響はなったのだろうが そのままではいけないので部品を取り寄せた。 刃を交換して5年は使った。 写る角度では新品と折れた刃があまりすり減っているようには見えないが 新品は折れた刃の先より2㎝くらい幅が広い。 ロータリー本体の減り具合を見ると全部交換の時期だった。 残りは全部単品で注文することになりそう。 セットで買えばよかったと悔やんでも後の祭り。 何とかならんか相談してみよう。

コシヒカリ田植の千秋楽

イメージ
 (20230511) コシヒカリ最後の田んぼで田植機がウイリー状態になった。 トラクターの出動になったわけだが 国道のまわりとは違い交通遮断して けん引するようなことはないので焦ることはなかった。 ここは30度の急斜面だけど今まで登れないことはなった。 トラクターの出入りで田んぼが深くなったことが原因だ。 前輪右が浮き上がり、デフロックをかけても 後輪左が土を掘り返し登れなくなった。 後輪はゴムで覆ってはあるが細い鉄輪みたいなので 土を耕してしまう。 原因はいろいろあるが来年には盛土をして 勾配を緩くしないといけないだろう。 そんなことがあっても明るいうちに田植機を洗って 車庫に入れた。 買って100hrになったのでもう一度きちんと洗い 各部のグリスアップをしなければならん。 エンジンオイルの最初の交換は50hrで交換したけど 油圧系統はどうなんだろうか 仕様書を見てみよう。 昨日のタケノコの場所を入れるのを忘れていた。 (20230506) KSAS写真下の右の田んぼ(青色)の 上側にある。 僕の所有地にはタケノコが生えるところがない。 ここは道路敷地と僕が管理する田んぼの用水路が通っている 土地ということになる。 来年のタケノコは僕が頂くことにしよう。

タケノコは生き残っていた

イメージ
 (20230510) 田植をする田んぼの状態が水たっぷりで 赤で囲んだ三枚の田んぼを残した。 疲れがピークの感じがして、やる気が起きんかったのもある。 残りは合計で0.3ha、大きな田んぼからすれば非常に効率は悪いが 田植機が左の空き家の車庫から近いので 道路を占用して乗せ降ろしをするキャリーカーを使わなくても 自走で移動ができる。 次の田植は当分先になるので田植機を洗って納めるのにも 好都合な位置関係にある。 明日は自分の庭でするような田植でルンルン気分でやれる。 僕がイガ線トラップをしている田んぼの近くにタケノコが生えている。 ガードレールの外なので誰も採らないですくすく育っている。 大小10本はすぐに確認できる。 道路に突き出た奴は誰かが目障りになったんだろう蹴り倒している。 ラーメンに入れるメンマが作れそうなものから 右の2本はまだフツーに食えそう感じがする。 稲穂が出て一ケ月に渡る攻防を繰り返した田んぼの近くなのに イノシシが来た様子は見えない。 この辺りは稲穂が出る頃でないと来ないみたい。 ここの防衛作戦は完璧に近い。 今年も守り抜いて見せる。 現場は右上の道路の下側の竹やぶで車からでも見える。 今なら間に合うと思うのでドーゾ。

コシヒカリは残り0.7ha

イメージ
 (20230509) 山奥の田んぼに狭い作業道を枝や蔓を振り払い 難儀をしてたどり着いた。 田植機の幅は3m近くあるので一条分をたたんで ギリギリで田んぼに着いた。 軽トラならスイスイ進むのだが 田植機は幅が広くて突起もたくさんあって 無理をするとすぐに壊れる。 デリケートな機械なので植付部のバランスが悪くなると最悪になる。 過去に泣いたことがあるので田植機には神経を使う。 準備と後始末の時間は植える時間と同じくらいかかる。 効率が悪いので耕作を止めてもいいと思うけど 田んぼ二枚で0.3haある。 四時間の手間を惜しんで無視できない金額を捨てる訳にいかんので 何とか今後も継続しようと思う。 6条田植機を復活させてという考えも持っていたが 未だに修理できていない。 今年の冬は活を入れて修理に挑もう。 山奥の田んぼを含め0.5haを済ませ0.7haが残った。 明日一日でコシヒカリの田植は完了になるが 育苗器の中にある最後の酒米の苗をハウスに 並べなければならん。 150枚程度だが腰の負担はかなりある。 痛めてはいかんので腰と相談しながら 作業を進める。

コシヒカリは残り1.2ha

イメージ
 (20230508) コシヒカリの田植は少しずつながら終わりに近づいている。 残り1.2haなので2日の行程だ。 何もなければ明後日(10日)には千秋楽を迎えるが 残ったところは条件不利なところなので 予定通りいくかは不透明なところもある。 種まきの時写真をもらった。 下の3人の孫はお姫さん。 機械が回っている内は危ないので離れていろと 言うことでこの写真になった。 広島の孫は前回の種まきに来たが 今回は来ていない。 僕の孫は先頭が高校生で中小学校もいる。 一番下が高校生になる頃にはどんな稲作をしているんだろう。 やり方は変わらんがこじんまりとした稲作を しているんだと思う。

今日の作業は苗箱の管理だけ

イメージ
 (20230507) 5月4日に種をまいた苗が順調に育っている。 明日になれば育苗器の温度を下げていても 芽が伸びて箱が荷崩れするので 400枚の苗箱をハウスに出して保温シートをかけた。 入れ替わりに外に積んでいた150枚を育苗器に入れた。 下の苗箱は育苗器の温度が上がっても冷たいままなので芽の伸びが悪いが 田植をする頃にはちゃんとした苗になっているので安心だ。 明日田植をしようにも物凄い雨が降った。 5月の雨にしては異常気象に近い。 本代を掻いた田んぼは満水状態でまったく手が出せない。 ジタバタしてもどうにもならん。 コシヒカリの田植が少々遅くなっても問題はない。 もう一日休憩してのんびり行こうと思う。

KSAS(ケーサス)の面白いところ

イメージ
 (20230506) 雨に乗じてコシヒカリを植える田んぼの植え代 (標準では本代というらしい)を済ませた。 KSASというクボタ提供のソフトに日誌を書き、作業の進捗状況を見ると 本代全行程の60%が済んだことになっている。 衛星写真の青色に変わっているところが本代の済んだところだ。 赤い所は酒米を植える所になる。 進捗メニューの田植にすると40%が済んで まだ田植をしていないところが赤になっている。 田んぼの数は44枚で全部頭には入っているが こうやって目視できるところは面白い所だ。 明日も雨模様なので田植はできない。 4日に種をまいた酒米の苗400枚を育苗器から出してハウスに並べ 野積みの苗箱を育苗器に入れなければならん。 一人ではしんどいので誰かに手伝ってもらおう。 月曜から残っているコシヒカリの田植を終わらせ 次の作業行程に入れるように頑張ることにした。

我が家の子供の日

イメージ
 (20230505) 久しぶりの集合写真を撮った。 固定できるカメラがないのでアクションカメラを使った。 普通の写真の撮り方がわからんし タイマーのやり方もわからんので適当に撮っていたら 一枚ほどまともなのがあった。 これをLINEで送らなければならんがどうすればいいんだろう。 まずはスマホから嫁さんに送って何とかしてもらおう。 ここに居るのは次男夫婦と娘夫婦と子供たち。 もし広島の長男夫婦が帰っていれば総勢16人になる ところだったが それだけは回避してもらった。 そんなことがあって今日の作業は 代掻き0.4ha、田植0.3haだった。 明日は雨予報なので代掻きだけして休もうと思う。

久しぶりのBQ

イメージ
  (20230504) 子供たちに手伝ってもらい 後半に植える酒米の種まきが済んだ。 400箱は上の写真の育苗器に入れ残りは野積みにしてシートで包んだ。 三日後に育苗器の苗をハウスの中に広げて野積みの苗を育苗器に入れる。 種まきが済んだら庭でBQ。 久しぶりのBQも良いもんだと思った。 明日からコシヒカリの田植を再開する。 残り1.6haあるので順調に行けば三日で終わるところだけど 酒米の苗の管理もあるので残り一週間はかかるだろう。 畔草もぐんぐん伸びてきたが 草刈まで手が回らん。後回しにしよう。

種まきの準備が間に合わん

 (20230503) 孫たちが帰ってきた。 忙しくて7時頃まで残業したが 明日の種まきの準備がまだできていない。 そんな状況で写真は一枚も撮れていない。 そんな中でも田植は0.45ha、田植代0.3haはすませた。 明日は種まきで手一杯だろう。 嫁さんは孫の守と食事で種まきの準備は期待できないだろう。 早朝から頑張ることにしよう。

田植も巡航速度になった

イメージ
  (20230502) 今日の田植は控えめに0.7haを済ませた。 というか代掻きをしないといけないので 巡航田植としてはこの面積が丁度よい。 田植機からトラクターに乗り替え代掻きをしている サギやらカラスが近くまできて餌を獲る。 トラクターは代掻きをするときスピードを出さないし カエルなどがよく見えるようになるので近くまで寄って来る。 田起しの時はカラスがネズミを捕った瞬間を目の前で見た。 雨の代掻きではツバメが目の前を舞う。 虫が低空で田んぼの上を飛ぶからだろう。 コシヒカリの田植は残り2ha余りとなった。 明日は里帰りの者全員で次の酒米の種まきをする。 最近では珍しい前垣家純血の種まきになる。 危ない様な事ではあるが孫たちに 米作りの一片を見せることはいいことだと思う。 今夜は賑やかなことになるだろう。

今日はやり過ぎた

イメージ
 (20230501) 五月に入り田植を本格化させた。 面積を見ると124aだった。 これで田植の済んだ面積は1.7haになった。 暗くなるまでやって肥料を洗い流そうとしたら 動噴がストップ。 一昨日まで正常だったのにどういう事か。 停まり方からして燃料系統だと思うので明日一番でキャブを掃除して 肥料成分を洗い流そう。 今日は田植をやり過ぎた。 使う筋肉が違って田植にまだ慣れていない。 明日は少しペースダウンをして0.5ha程度にして 半日は次の田植の代掻きをする予定。 エンジンがすぐかかればの話で予定は未定で乗り切ろう。