今年も行くことができた
(20220824)
お大師さん供養は中止になったけど
毎年のお勤めとして掃除とお花を飾ってきた。
59番札所(今治国分寺)が僕の担当だ。
今年7月本物の国分寺の近くを通ったけど団体行動なので
お参りは実現しなかった。
お大師さんはジグザグの山道にこんな感じで置いてある。
先に見える人影は63番札所のヨットのオジサンだ。
以外にこんなことは真面目にやる性格だ。
お大師さんの由緒書。リンクを張ったら同じ写真が出てきた。
毎年お参りを実現しようと書いている。
今シーズンが終われば本当にお参りをしようと心に決めた。
電柵の効果のあったと思われる場所があった。
夜中に行くと柵線が地面近くに落ちてバチバチと放電していた。
線は碍子に一周回して次の杭に張っていくが
下の線はそれがほどけて碍子の上に乗っている感じで
線は弛んでいる。
明らかに下線をくぐろうとして持ち上げて感電した状態に見える。
上の碍子は手前に向いている。
線は緩んでいないのでどういう状態だったかは分析不能だ。
それにしても田んぼ側に歩いた跡がないので
防衛に成功したのであろう。
イノシシ柵は2か所修理した。
ここまでには至っていないが
入れそうな所を確認している跡は幾つもある。
穴を開けたら即修理を徹底することにしよう。
コメント
コメントを投稿