いよいよ冬がやって来る

 (20241228)

今朝の雪は20cm未満だった。

除雪車は出なくても気温が高く道路の雪は直ぐになくなった。

昨日書いたタイヤの交換しないといけないが

雪の中めんどくさくなったので

買い物ついでに黄色い帽子の所でやってもらった。

1本500円くらいで千円もあればいいと思っていたが

4400円のボッタクリ請求書にはビックリ。

受付の姉ちゃんに文句言ったら2200円になった。

伝票見たら横線を引いて前後1本づつに訂正していた。

今回の前後ローテーションを僕のジャッキでやろうと思えば

スタッドレスタイヤを外して夏タイヤを仮につけて

やらねばならんかったので

2200円はお得なローテーションだったと思う。

僕の家のスタッドレスタイヤ交換は全部自分でやっているから

春冬の交換は3万円近い節約になっている

と思えば少し気分はよくなった。

昨日、乾燥機小屋はトラックを入れ扉を閉めた。

扉は向こうからの南風が吹けば暴れるので

単管パイプで閂のように固定した。

扉は冬はこの格好で締め切りなので問題はないが

冬以外は観音開のまま解放している。

扉はブロックを置いたりして暴れんようにはしているが

面積が広いので風を受けてバタンバタンとなった衝撃で

かなり傷んだ。

ヨットが風で走るのは納得がいく。

外枠はホームセンターの米松なので変形しているのだろう

閉めにくくなった。

昨日、引っ掛かる所は削って擦り合わせ、

バールを使って何とか閉めた。

こんなことではいけないので

春にになったら扉は観音開きのまま固定してしまうことにした。

少々の雨風は許容しても

乾燥機などは屋根の下にあるだけでも大喜びだと思う。

それより交換部品の無い僕の方が心配になる。

自分の油ばかりささないで機械の油もさしてやろう。

コメント

このブログの人気の投稿

くず米選別

コンバインの刈り取り能力

ブロードキャスター修理