植林事業が完成
(20250422)
5haの植林作業がいつの間にか完成したらしい。
100年後の我が家の子孫が
どうなっているかわからんが一応財産として残るはずだ。
計算すれば早くて3世代先かその次ぐらいが手にする。
植林は苗を植えても木が一人前になるまで
下草刈りなどの保育が必要になるが
その負担もない分収造林という国の事業だ。
地主は土地を提供するだけで販売収益の4割をいただく。
最大の利点は地籍調査の済んでいない土地を
境界を定めた測量図面をつけて残せることだ。
現在の日本は相続登記が義務付けられたが
地番はあってもどこにあるかわからん
”負”動産を誰も受け継がない。
お金にならんことも登記をしない大きな原因だ。
写真右側は僕が45年前に檜を植えた山だ。
お金になるならこの檜を伐採して
今回の分収造林合体しようかと考えたが
その夢は叶わなかった。
終活にはもう一団地作っておこうと思う。
お問い合わせはお近くの森林組合へどうぞ。
コメント
コメントを投稿