加土城跡は本当だった

 (20250424)

ガス屋さんが検針にくると

郷土史系の面白い読み物を置いていく。

加土城の記述があったので今日の写真にした。

僕が耕作している田んぼの一部が石だらけというのは

護岸工事の名残であるのは間違いない。

上の右下の写真が僕が植林した山の左下になる。

写真は南側から撮ってある。

google mapにも写真中央下に載っていて

僕の写真は右上の国道方向から写している。

植林した左側の平たいところが城跡のようだ。

庄屋だったという古民家の天井には江戸時代の

よくわからん年号が書いてあるという話しは聞いたことがある。

今住んでいる人は昭和以前に帰農した時から住んでいるんだろう。

いろんなエピソードはあるが

井戸を掘ったらとんでもない圧力で

水が噴き出たという話しもあった。

加土城北と西は僕の所有ということになるが

城から右側の濃い緑のところは

すでに植林してある。

ここの持ち主は僕の良く知っている人で

譲渡してもらえば加土城一帯が

境界もはっきりして(負)動産ではなくなるかもしれん。

リタイヤ後はこのことも整理しておこう。

コメント

このブログの人気の投稿

コンバインの刈り取り能力

くず米選別

ブロードキャスター修理