今日の代掻きは面白かった
(20250524)
城下田んぼはコシヒカリを植える計画だったんだけど
どこでどう間違ったか苗が足らなくなった。
JAに余りはないかと尋ねたら
酒米ならあるということで酒米を植えることにしていた。
ここにきて日曜日になればどちらの苗が準備できるか結果が出るという。
今のコメ事情からするとコシヒカリを所望するところで
月曜日どちらが来ても田植ができるよう雨降りの中
田植代掻きに城下の田んぼに入った。
水がたっぷり張ってあるので
首の白い何カモは知らんが7羽の集団が田んぼの中で遊んでいた。
トラクターが田んぼに入ったところで集団は飛び去ってい行ったが
目を凝らすとカモがまだ一羽いて
その後ろに動くものがいた。
慌てて撮ったけどこれでは何も見えない状態。
カモは川でも水を張った田んぼでもよく見るが
子育て中の親子は初めて見た。
しかも我が家の田んぼで。
トラクターを避けるように横断しては
陸に上がり草むらに隠れてやり過ごす。
トラクターが回転して過ぎ去るとまた田んぼに入り
移動していく。
まるでTVのカルガモ状態になった。
田植代掻きは時速2㎞と微速なので
大きな音を立てるトラクターも安全な機械と判断したのだろう。
ヒナは飛べないから
上写真の山裾の草むらに巣があるのだろうと思う。
キツネとかは最近見ないので肉食獣の被害はないと思うが
無事育ってくれるのを祈ろう。
子育てを理由にこの辺りの草刈は一番最後にしよう。
余裕があったので島根のおろちの湯へ。
発券機でもたもたしていたら
70歳以上というのが目に入った。
安いので次もここにしよう。
コメント
コメントを投稿