機械トラブルは続く

 (20250618)

機械トラブルが発生した。

農薬を散布する動噴のホースが破れた。

古くて傷のついたゴムホースは

遠くへ飛ばすため8PSのエンジンで毎分50ℓを出す

動噴の高圧に負けた感じ。

昨年は5月末に傷のついたところが敗れ三次の業者さんで

繋いでもらった。

予備の動噴は5PSで40ℓ仕様だ。

こうやってみると一回り小ぶりでタンクとの隙間ができた。

一年以上使っていなかったのでエンジンがかからん。

キャブを掃除して快調に回るようになったが

水が出るかはやってみないとわからん。

バタバタっていたら汗あだくでくたびれた。

直播の田んぼを見に行くと順調なのが見て取れる。

筋以外のところはヒエなんだろうか。

動散でまいたところもあるので

全部稲ならいいんだがヒエ雑草と稲の見分けはつかん。

今なら農薬の対応が有効だ。

処方箋を作って対応しよう。

幸運なのは長年の牧草地対応だったので他の水田雑草が

全く見えない。

青く見えるのは全部稲であることを祈ろう。

直播の田んぼにはイノシシの歩いた跡がある。

いよいよ偵察の始まりだ。

草を刈らないと対策はできないので

頭の痛い問題が山積になった。

帰り道、信号交差点の正面に

加土城山の植林地が青くなっているのが見える。

おそらく今年はこのまま放置して

来年から草刈を始めるんだと思う。

個人でやると膨大な労力と費用がかかる。

補助金はあるにして何haという面積はもとても対応できない。

手取りは少ないが公団造林さま様だと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

コンバインの刈り取り能力

くず米選別

ブロードキャスター修理