送水できて一安心
(20250723)
エンジンポンプを整備して現場に
ホークリフトで持って行った。
エンジンポンプは
急な手すり階段を難儀をして川に下ろした。
考えてみればギリ持ち上げることができたので
ロープで吊り下ろせばよかったんではないか。
難儀をして送水はできた。
2枚20aの田んぼに4時間ほど送水したら
田んぼの隅まで水は行き渡った。
川の流心が向こう側なので水中ポンプのある位置の
下にエンジンポンプがありこちら側に送水している。
発電機に余裕があるので水中ポンプを
もう一台運転することができるが
2inホースが足りない。
買うとなれば結構な値段がすると思う。
半日回せば行きわたることがわかったので
ここは思いとどまろう。
夕立のない場合は二日後に運転することにしよう。
トラブルが一つ解決すれば次のトラブルがやってくる。
トラックのバッテリーが朝死んでいた。
充電しようにも接続不良と出る。
You Tubeではいろんな復旧方法があるみたいだが
廃液を自然界に放出するわけにはいかんだろう。
エンジン始動して30分以上走るという手もあるらしい。
バッテリーカバーがあるはずだが
いつぞや充電した時めんどくさくなって
捨てた記憶がある。
平成一桁に購入してからこの時まで
バッテリー交換の記憶はない。
寿命と諦め新品を購入しよう。
コメント
コメントを投稿