親父の同級生はスーパーじいさん

 (20250817)

最終段階の電柵を張るため草刈を始めた。

ここ一体が酒米の団地で

道路を挟んで左にも田んぼがある。

手前の田んぼは親父と同級生のじいさんが

自分所有の田んぼということでつきっきりで草を刈る。

計算すれば97歳になる。

草刈というより草が芝に生え変わって

芝刈りというほうが正しい。

恐れ入りました。

衛星画像で見ると左上の民家の

道路の入り口あたりから下方向の左側の団地を撮っている。

写っている濃いグリーンが酒米団地で約2haある。

道路を区切りに3団地に分け電柵を張る。

道路から左(上の写真)が一番大きな団地になり1.4haある。

今年はまだ被害がないので電柵は間に合いそう。

電柵はあっても稲刈りが始まれば、道路側は点検できるけど

左の山側はおろそかになり草漏電で入られて

被害が出てしまう。

ここの稲刈りは一番最終になって10月初旬になる。

今年はそうならんよう点検と電柵下の草刈はこまめにしようと思う。

先日の歩数は盆だというのにこの夏最高の歩数だった。

早朝はドローンで昼前からコシヒカリ最後の電柵張りだ

痩せればいいが補給が十分なので全く体重が落ちない。

動けば甘い物もよく入る。

稲刈りが始まれば重い米を扱う。

痩せることを期待しよう。

コメント

このブログの人気の投稿

コンバインの刈り取り能力

くず米選別

ブロードキャスター修理