もう電柵は最後にしたい

 (20250829)

隣のあんちゃんの田んぼは僕が電柵をしたため

イノシシ天国になった。

50aはあろうかという羨ましいような田んぼだが

見るも無残な姿だ。

不謹慎だがこの田んぼがあるから僕らが助かっている面もある。

夏野菜の出荷で手が回らないという話しで

護岸側の電柵はしたのだが被害が止まっていない。

他人事ではなく僕の田んぼもやられていた。

左のグリーンな田んぼは山側と川側2か所の柵を修理したら

来なくなった。

電柵を張らないで済んだのだが

想定外の安心しきっていた赤い田んぼに入られた。

点検すると川の護岸方向からの侵入はなかった。

下の法人の田んぼはすでに電柵がしてある。

ということは国道方面から人家の横を通って来ているみたい。

被害はまだ少ない。

急いで右の人家方向に電柵をしよう。

距離は60mあまり。作業としては楽ちんなほうだ。

護岸側は川が合流して洲のような地形だ。

土が柔らかくイノシシが穴を掘りやすい状態のところで

柵の見回りが必要だ。

周囲は道路があり点検は軽トラに乗ったままでできるが

草が長くなって行けそうにない。

明日はついでにトラクターで草をやっつける。

もう電柵も草刈もかまっていられない。

日曜からは秋作業の機械整備に取り掛かりたい。

コメント

このブログの人気の投稿

コンバインの刈り取り能力

くず米選別

ブロードキャスター修理