電柵の拡張は着々と
(20250824)
残りの電柵は400ⅿあるけれど
一応支柱50本と碍子100個を買ってきた。
支柱間3mとして単純計算で150ⅿは電柵を張れる。
鉄筋支柱の立てやすい道路脇を除いて300ⅿ
程度の支柱が必要との計算だが
実際立ててみて不足分を追加することにした。
遅れをとった田んぼは変な荒らし方している。
品種が違い穂の出る時期に時間差があり
実入りの良い方を筋状にかじっている。
田植をするとき品種が変われば残った苗は捨てるのだが
同じ酒米で少々の混入は問題がないのでそのまま植えた。
イノシシの嗅覚というか判断力には
恐れ入った。
ここら一帯は昨日で電柵を張り終え
この田んぼだけが被害にあっただけだった。
酒米の一番大きな団地で
これ以上被害が出ないとを祈るしかない。
「しきゆたか」という直播の稲の穂がようやく出始めた。
6月1日に直播はしたんだけど
コシヒカリに比べ一か月の差が出た。
ここは無防備だが穂が出始めたのでイノシシが
偵察にやってきた足跡がある。
二日以内に電柵を張れば被害ゼロということになりそう。
ラベルに直播と書いて、
出穂確認は8月24日と記録しておこう。
コメント
コメントを投稿