コウタケ大豊作、ハタケシメジは不作
(20151017)
庭先にある秘密の場所のハタケシメジが今年も採れた。
小さな株は残したが
過去のことを思えば少ない。
記録的酷暑で今年は生えないと心配したが
キノコ菌の力は素晴らしい。
噂によると隣町のコウタケは大豊作らしい。
軽トラ荷台一杯採ったという猛者もいたらしいので
ナバ(キノコ)採りには居ても立ってもいられない話だろう。
我が町ではナバ採り名人が少なくなって
山に入るのを見たことがない。
高齢化もあるのだが
熊のこともあるんではなかろうか。
昨日のTV情報では1.5mの熊らしいので
そんな熊は先日もこの近くで目撃されている。
僕はキノコのシロ(群生しているところ)はハタケシメジ
しか知らない。
コウタケ大豊作の情報があってもどこに行けばいいのか
わからない。
豊作の年は行き当たりばったりというのもあるが
熊のこともあるので山に行くのは控えておこう。
稲刈りは残り10aとなった。
天気次第では明日千秋楽だが雨80%では無理をしない方がいいだろう。
ランチにでも行ってのんびりやろうと思う。
コメント
コメントを投稿