柿長者は諦めよう

 (20251020)

新しく開拓した田んぼ横にある西条柿が鈴なりになっている。

僕の家の渋柿も大豊作なんだが

ここの柿は大きくて立派だ。

誰も採らないし熟してボトンと落ちだした。

もったいないので3mのタラを採るのに使う高枝切りの

柄が届く範囲を持ち帰った。

熟したものもうまく着地したので持ち帰ったが

籠から出したら崩れてしまった。

子供のころには大ごちそうだったんだが

贅沢になったのかこの大きさを見ても感動しなくなった。

加齢というものは恐ろしい。

嫁さんが焼酎であわせ柿にするというが

渋が抜けるメカニズムは僕は知らない。

あわせ柿でなくつるし柿を大量生産すればよい年だが

あいにく僕の家は南側の山が陰をして日当たりが悪く

いつもカビになって失敗する。

柿年なのに集落中の渋も甘も放置されている。

熊の餌になるのは必定だ。

土地はいくらでもある。日当たりのよい場所に柿小屋を建ててはどうか。

皮むきは誰がするん?と嫁さん。

何をするにも人手が足らん。

柿長者の夢は諦めよう。

コメント

このブログの人気の投稿

コンバインの刈り取り能力

くず米選別

ブロードキャスター修理