「しきゆたか」は散々な結果だった

 (20251021)

今年取り組んだ「しきゆたか」の籾摺りが済んだ。

通路に積んでいつでも出荷できるようにしている。

フレコン仕様にしたんだけど

狭い所の作業は、体は楽だけどいろいろなことが

課題として残った。

フレコン600㎏に満たない米は紙袋に入れる。

最終段階で切り替えがうまくできなくて玄米を床にぶちまけた。

このあたりもスムーズになるよう考えてみよう。

残りの酒米は約3トンある。

酒米に今までの食用品種が混じってはいけないので

ライン一式掃除をしなければならん。

しっかり掃除をして今週いっぱいで籾摺りをしていこう。

「しきゆたか」は多収穫品種というふれこみだった。

途中経過までは良好という評価だったが

どこでどう間違ったか散々な結果となった。

病気や害虫対策は普通のコシヒカリと同じように防除した。

田植の時期、気象条件等があったんだろうか。

検討会があると思うので参加してみよう。

コメント

このブログの人気の投稿

コンバインの刈り取り能力

くず米選別

ブロードキャスター修理